メグミルク出前教室がありました。(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループで役割りを分担、協力し、バターづくりに挑戦。
 生クリームを容器にいれ、振ったり、かき混ぜたりして作ります。みんなで助け合い上手につくることが出来ました。バターミルクとバターが出来上がり、みんなで美味しくいただきました。
 「家で食べているのよりおいしい。」
 「バターは苦手だけど、今日のはおいしい。」
 と、大好評でした。
 楽しく、牛乳・乳製品が成長に大切な食品であることについて学ぶことが出来ました。

メグミルク出前教室がありました。(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪印メグミルクさんによる食育出前授業がありました。
 初めに、「牛乳の大切さを知ろう!」というテーマで、給食に出る牛乳の栄養、牛乳ができるまでについて教えていただきました。その後、バターづくりに挑戦しました。

1月23日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、こんにゃく、れんこん、ごぼう、にんじん、さんどまめ、しいたけを使った筑前煮です。
 缶詰のツナとキャベツを使った炒め物とお節料理の一つ黒豆の煮ものです。



  ≪こんだて≫
  ・筑前煮
  ・ツナとキャベツのごまいため
  ・黒豆の煮もの
  ・ごはん
  ・牛乳

1月22日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、生しいたけを使ったクリーム煮です。
 あつあげを焼いて、ピリ辛のしょうゆをかけたものと豚肉とさんどまめの炒め物です。



  ≪こんだて≫
  ・はくさいのクリーム煮
  ・あつあげのピリ辛じょうゆかけ
  ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
  ・黒糖パン
  ・牛乳

避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(火)、避難訓練を実施ました。地震を想定し運動場に避難した後、津波の発生を想定し校舎高層階に2次避難をしました。
 先日も宮崎で地震があり、南海トラフ地震への対応も問われています。
 訓練ですが、どの児童も真剣に取り組んでいました。備えあれば憂いなし。その気持ちで、児童の意識が高まるよう、学校としても避難体制をしっかりしていきたいと思います。
 ご家庭でも、もしかの時に備え、避難場所、経路など話し合っておいてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 手洗い強調週間 スクールカウンセラー来校日
1/28 手洗い強調週間 韓国・朝鮮の文化にふれる集い(2・4・6年) 3年七輪体験 クラブ活動
1/29 手洗い強調週間 英語モジュール 折れない心を育てるいのちの授業(5・6年) 学校給食運営委員会
1/30 手洗い強調週間
1/31 手洗い強調週間
長吉出戸小学校