器楽部会の報告(2)
第2回目の器楽部会を8月21日に三軒家東小学校で行いました。
令和6年度の研究主題【出合い つながり 深まり 〜学びの可視化と振り返りを重視した「一枚学譜」の活用〜】を受けて、器楽部では、各自1回一枚学譜を作成することを努力目標として共有しました。 そして、今回は授業者の伊藤先生(三軒家東小学校)から、 ・低学年らしく体を動かす活動を取り入れた上で、演奏を中心に授業を行いたい。 ・動画を視聴する時には、足元の弾むようなステップに注目することで、歯切れのよい演奏になるよう繋げたい。 の2点を受けて、本時の学習を中心に指導案の検討しました。 ○本時の流れ(8月21日時点) 1.前時までの学習を思い出し、「山のポルカ」を演奏する。 2.「ドードレブスカ ポルカ」の動画を視聴する。 3.めあて 〜曲の感じを考えて演奏しよう〜を確認する。 4.グループで話し合いをし、練習する。 5.いくつかのグループがは発表する。 6.「一枚学譜」を使って、振り返りをする。
|