3年生家庭科 簡単で美味しくできました その1(12月18日)
3年生の家庭科の料理実習の様子です。保育の学習の一環で、先週の11日に1組、今日に2組が幼児のおやつとして「スティック大学芋」の調理実習を行いました。
時間は1コマです。先週は50分でしたが、今日は短縮で45分での展開です。1班の材料は、さつまいも300g、油90g、しょう油小さじ1と1/2、砂糖30g、みりん45gです。 さつまいもを1cm角のスティック状にカットし、5分ほど水にさらしてアクを抜きます。キッチンペーパーで水気をていねいに取り、さつまいもが柔らかくなるまで油で揚げ焼きにします。その後、調味料で甘蜜を作り、さつまいもに絡めます。 どの班も、調理、洗い物、片付けと役割分担し、協力して作業を進め、時間も余裕をもって調理が終了していました。出来上がった「スティック大学芋」は、端末で記録写真を撮影してから、おいしくいただきました。 また、余分にできた試食は、職員室の先生に配達をし、お味見をしていただきました。 この実習でも、生徒が安全に実習を進められるよう、地域の「元気アップサポーター」の方々にもお手伝いいただいています。ご協力ありがとうございます。 写真は本日の実習の「3年2組」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生家庭科 簡単で美味しくできました その2(12月18日)
写真は先週に実習を行った「3年1組」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月の行事予定について(12月17日)
1月の行事予定をアップいたしました。
3学期始業式は1月8日(水)です。 新学期早々の9日には、3年生は「実力テスト」、1・2年生は「チャレンジテスト」が予定されています。加えて、3年生は23日と24日には「学年末テスト」も予定されています。 また、3年生は15日(水)に「情報モラル教室」、2年生は31日(金)に「薬物乱用防止教室」を予定しています。 詳しくは、ページ上部の「学校行事」→「1月」で確認をお願いいたします。 第2回のブックリユースの開催(12月17日)
7月に引き続き、今日と明日は第2回ブックリユースの開催です。準備はもちろん文化委員さんです。
図書室前の廊下には150冊ほどのたくさんの本が並べられています。開催時間は10時30分〜16時30分です。懇談会や進路相談で来校されました保護者の皆さんも大歓迎です。 今日は、休み時間は移動教室も多く、生徒の姿はなかなか見られなかったのですが、学活後の放課後、クラブ前や下校前に立ち寄って、本を手に取ってくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(12月17日)
今日の献立
・豆腐ローフ(ケチャップ袋) ・カリフラワーのスープ煮 ・りんご(1/4切) ・黒糖パン ・牛乳 今日は1年2組です。 豆腐ローフは、焼き物用パットに、油を切ったツナ、豆腐、玉ねぎ、大豆、でん粉、砂糖、塩、しょう油を加え入れ、練るようによく混ぜます。その後、焼き物機でしっかりと焼き上げられています。ひき肉で作った「ミートローフ」のヘルシーなお豆腐版です。 カリフラワーのスープ煮は、チキンブイヨンスープがベースで、ワインで下味を付けた薄切りの豚肉、あらかじめ軽く湯がいたカリフラワー、キャベツ、人参、しめじが具材のあっさりスープです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|