広島平和記念式典 こども代表「平和への誓い」(8月7日)
終業式に生徒の皆さんにお話した内容の1つです。平和の尊さについて、今一度、考えましょう。
昨日、8月6日の広島平和記念式典で、小学生の代表が「平和への誓い」を読み上げました。以下に紹介します。 「平和への誓い」 目を閉じて想像してください。緑豊かで美しいまち。人でにぎわう商店街。まちにあふれるたくさんの笑顔。79年前の広島には、今と変わらない色鮮やかな日常がありました。 昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分。「ドーン!」という鼓膜が破れるほどの大きな音。立ち昇る黒味がかった朱色の雲。人も草木も焼かれ、助けを求める声と絶望の涙で、まちは埋め尽くされました。ある被爆者は言います。あの時の広島は「地獄」だったと。原子爆弾は、色鮮やかな日常を奪い、広島を灰色の世界へと変えてしまったのです。 被爆者である私の曾祖母は、当時の様子を語ろうとはしませんでした。言葉にすることさえつらく悲しい記憶は、79年経った今でも多くの被爆者を苦しめ続けています。 今もなお、世界では戦争が続いています。79年前と同じように、生きたくても生きることができなかった人たち、明日を共に過ごすはずだった人を失った人たちが、この世界のどこかにいるのです。本当にこのままでよいのでしょうか。 願うだけでは、平和はおとずれません。色鮮やかな日常を守り、平和をつくっていくのは私たちです。 一人一人が相手の話をよく聞くこと。「違い」を「良さ」と捉え、自分の考えを見直すこと。仲間と協力し、一つのことを成し遂げること。私たちにもできる平和への一歩です。 さあ、ヒロシマを共に学び、感じましょう。平和記念資料館を見学し、被爆者の言葉に触れてください。そして、家族や友達と平和の尊さや命の重みについて語り合いましょう。 世界を変える平和への一歩を今、踏み出します。 令和6年(2024年)8月6日 こども代表 広島市立祇園小学校6年 加藤 晶 広島市立八幡東小学校6年 石丸 優斗 ※ 写真は、3年生の修学旅行時のものです。 暦では「立秋」?(8月7日)
中庭の桜の木では、セミが朝早くから賑やかに鳴いています。8時の段階で気温も30度を超える暑い夏の日です。
しかしながら、今日8月7日は、暦の上では二十四節気の一つ「立秋」の期間に入ります。 この立秋から立冬(今年は11月7日)の前日までを「秋」としています。 近年は地球の温暖化による平均気温の上昇、また、今年は特に猛暑日が連日のようにまだまだ続くため、「秋はいつ来るの?」と思う人も多いでしょう。 予報では、お盆が終わる頃までは、気温が35度を超える猛暑日が多くあるとされています。熱中症には十分に気を付けて、外での行動、水分・塩分の補給など、対策を行ってください。 バレー部 全員でつかみ獲った勝利(8月6日)
昨日の8月5日に、第1ブロック大会の準決勝、決勝が淡路中学校の体育館で行われ、柴島中学校バレーボール部は第1ブロックA地区(東淀川区・淀川区)で3位を獲ることができました。
予選リーグで負けた宮原中学校と3位決定戦で再度戦い、勝利することができました。特に宮原中学校戦では3年生全員がコートに立ち、声を出してボールを繋いで、最後にエースが決めるというバレーができました。 「ブロック大会で賞状を目指す」という1つの目標を達成することができたので、さらに次の目標を掲げて頑張っていきます。 昨日も暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。 (記事と写真はバレーボール部顧問より提供していただきました。) 技術部 緊張の中のプレゼン(8月2日)
午後2時から本校の多目的室で、大阪市文化部連盟主催の「第3回目のロボコン講習会」があり、7校、30名程の生徒の参加となりました。
今日の講習会のテーマは「プレゼン」です。「もの=ロボット」を作るだけではなく、その「もの」を他者にわかりやすく紹介・説明することも大切です。自分たちの制作するロボットについて、作業をするアイデア・工夫、現在の制作状況、課題などについて、45分の時間内にA3サイズのシートに見栄え良く、まとめていきます。 その後、そのシートをプロジェクタで投影し、全員の前で発表です。全く知らない、他校の生徒や先生を前にしてのプレゼンは、かなり緊張したことでしょう。 グランドのにがり撒き(8月2日)
今日は午後から、グランドのにがり撒きです。
週末にかけて、ラグビー部もグランドを使用しないので、業者に依頼し、半日をかけてグランドの全面ににがりを撒いてもらいました。 酷暑の中の作業、本当にありがとうございました。 |