12.24 クリスマスマス学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習会に参加した生徒からは、下記のような感想を聞くことができました。(一部抜粋) ○早起きして勉強する環境があって良かった。 ○自分が苦手な単元が分かった。 ○メリハリをつけて勉強できた。 ○苦手だった一次関数が理解できた。 ○理解したことを忘れないよう繰り返し問題を解きたい。 ○できていなかったことができるようになりモチベーションが上がった。 明日もクリスマスマス学習会を開催します。申し込みをしている生徒のみなさんは、気をつけて登校してください。 ☆クリスマス学習会の参加者には、素敵なプレゼントが準備されています☆ 【第10回マスマス学習会】 開催日時:令和6年12月25日(火) 9:00〜10:40 内 容:単元別演習(6)二次関数 学習室開放:8:30〜12:30 【第11回マスマス学習会】 開催日時:令和6年12月25日(火) 10:50〜12:30 内 容:単元別演習(7)確率 学習室開放:8:30〜12:00 【第12回マスマス学習会】 開催日時:令和6年12月26日(木) 9:00〜10:40 内 容:単元別演習(8)データの整理 学習室開放:8:30〜12:00 対象学年:全日3年生 持 ち 物:筆記用具、コンパス、マスマスファイル※ (必要に応じ:)パソコン、自身の学習教材 ※マスマス学習会に参加したことがある生徒は、各回の振り返りと参加記録用紙を挟んで、ファイルを持参してください。 ※事前申込後に参加ができなくなった場合は、担当者までご連絡ください。 井高野中学校 06-6340-2500 12.24 冬休み元気アップ学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回の元気アップ学習会は、年明け1月14日(火)です。当日は、5時間目までのため開催時間は14時から16時となります。ぜひ、積極的にご参加ください。 詳しくは、こちらをご覧ください。元気UP通信 第9号 元気アップ放課後学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:井高野中学校 3階図書室 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター 【本日〜12/26まで】マスマス学習会のお知らせ![]() ![]() マスマス学習会は、皆さんが自由に取り組む形式の学習会です。学習会のプリント以外の学習や、数学以外の科目を学習することもできます。 途中退出も可能ですが、時間の許す限り最後まで残り勉強しましょう。マスマス学習会に参加し、志望校合格に近づきましょう! ☆クリスマス学習会の参加者には、素敵なプレゼントが準備されています☆ 【第9回マスマス学習会】 開催日時:令和6年12月24日(火) 9:00〜10:40 内 容:単元別演習(5)一次関数 学習室開放:8:30〜12:00 【第10回マスマス学習会】 開催日時:令和6年12月25日(火) 9:00〜10:40 内 容:単元別演習(6)二次関数 学習室開放:8:30〜12:30 【第11回マスマス学習会】 開催日時:令和6年12月25日(火) 10:50〜12:30 内 容:単元別演習(7)確率 学習室開放:8:30〜12:00 【第12回マスマス学習会】 開催日時:令和6年12月26日(木) 9:00〜10:40 内 容:単元別演習(8)データの整理 学習室開放:8:30〜12:00 対象学年:全日3年生 持 ち 物:筆記用具、コンパス、マスマスファイル※ (必要に応じ:)パソコン、自身の学習教材 ※マスマス学習会に参加したことがある生徒は、各回の振り返りと参加記録用紙を挟んで、ファイルを持参してください。 ※事前申込後に参加ができなくなった場合は、担当者までご連絡ください。 井高野中学校 06-6340-2500 【本日】冬休み元気アップ学習会のお知らせ![]() ![]() 【冬休み元気アップ学習会】 日 時:令和6年12月24日(火) 午前9:30〜午前11:30 場 所:井高野中学校 図書室他 ※詳しくは「冬休み元気アップ学習会のお知らせ」をご覧ください。 12.23_2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <修了証授与・表彰> ●普通救命救急講習修了証 衛生委員 ●第9回中学生クイズ大会 準優勝 トンカツの切れはシスターズチーム ●第9回中学生クイズ大会 優勝 藤の森林チーム <校長先生より> 2学期の終業式となりました。充実した2学期を過ごすことができましたか?一人一人がしっかりと振り返りをしてください。 2学期を振り返ると、合唱コンクールや文化祭、校外学習など様々な行事がありました。一つの目標に向かい、協力して頑張ってくれました。その中で、自分なりに頑張っていてもうまくいかずもどかしい思いや、空回りし思い悩むときもあったかもしれません。しかし、悩みながらでも一つのことに向かい頑張った達成感や喜び、思い出もできたことでしょう。3年生は最上級生として、良いお手本を見せてくれました。1・2年生は3年生の良い所を引き継ぎ、来年度さらに良い行事にしてください。 3年生は集会でも話がありましたが、進路に向けしっかりと準備をし受験に備えてください。応援しています。 2学期も、みなさんが多くのことに挑戦してくれたおかげで、たくさんの表彰をすることができました。チャレンジしてくれたことを嬉しく思っています。チャレンジなくして目標達成はありません。今後も多くのことにチャレンジしてください。 体調に気をつけ、始業式も元気で笑顔溢れる皆さんに会えることを願っています。 <養護教諭より> 懇談の際に3度目の受診票を配布しています。4月〜6月の検査結果で渡している受診票です。冬休み中に必ず受診してください。受診したのに提出できていない生徒は、担任の先生に提出してください。 先日配布したほけんだよりに、近隣のAED設置場所を載せています。自分の家から一番近い設置場所を確認しておいてください。 インフルエンザなどの感染症が全国的に流行しています。人込みに行く際は、しっかりと感染対策をし、免疫力を落とさないように睡眠や栄養をしっかりと取ってください。 3学期も元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。 <進路指導主事より> 1・2・3限に各学年の集会で、勉強面や健康面、生活面についてのお話しがあったと思います。してはいけない、気を付けようというお話しが多かったと思いますが、命の大切さやSNSの使い方など、皆さんにあったあった内容を、皆さんのことを思って話してくれています。しっかりと心にとめて生活してください。怪我をしたり、トラブルに巻き込まれたり、巻き込んだりすることがないよう注意し、心身ともに健康な状態で新学期を迎えられるようにしてください。 また本日、QRコードがついたカードを配布しています。LINEの相談機能や、24時間子どもSOSについて書かれています。冬休みの生活についてのプリントに載っていたものと同じです。相談できる場所はたくさんあります。学校がしまっているときは、警察や救急など様々な機関を頼ってください。 元気な姿で新学期を迎えましょう。 |