1月15日(水) 授業の様子
3年保健体育の授業の様子です。
健康と環境についての理解を深めます。特に今回の授業では、「水の役割と飲料水の条件」について学習しています。
飲料水や空気は、健康と密接な関係があります。また、飲料水や空気を衛生的に保つには、基準に適合するよう管理することが必要です。
【お知らせ】 2025-01-15 10:39 up!
明日は金曜の時間割 6限には「月5」の教科が入ります。
明日【1月15日(水)】は、「金曜の時間割」です。
また、6限には「月5」の教科が入りますので、ご注意ください。
【お知らせ】 2025-01-14 16:53 up!
今日の給食
今日の給食の献立は、ご飯、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、おさつチップス、牛乳でした。
「うすあげ」について
うすあげは、薄切りにしたとうふをあげた食品です。給食では、みそ汁や煮物などの料理によく使われています。油であげるので、「油あげ」とも呼ばれています。
【お知らせ】 2025-01-14 13:28 up!
授業の様子
2年国語の授業の様子です。
漢詩の世界に触れています。杜甫の作品「春望」を学習しています。語句の意味を考えたり、書かれた背景を学んだりすることで、作品に対する理解を深めます。
【お知らせ】 2025-01-14 13:25 up!
1月14日(火) 授業の様子
1年理科の授業の様子です。
地層の変化について学習しています。地層の様子やその構成物などから地層のでき方を考えたり調べたりして、重なり方や広がり方についての規則性を見いだして理解します。
また、地層とその中の化石を手掛かりとして、過去の環境と地質年代を推定することができます。
【お知らせ】 2025-01-14 13:12 up!