〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 「ごはん」、なたね油であげたヒレカツに八丁みそをかけた「みそカツ」、料理酒で下味をつけた鶏肉に、にんじん・玉ねぎ・たけのこ・こんにゃくなどを煮た「じゃがいもと野菜の煮物」、「みかん」、「ソフト黒豆」などをおいしくいただきました。

 明日の献立は、「黒糖パン」、「牛肉の香味焼き」、「トマトのスープスパゲッティ」、「キャベツのサワーソテー」などです。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 「ごはん」、料理酒やみりん・濃い口しょうゆなどで下味をつけた「豚肉のねぎじょうゆ焼き」、「ふきよせ煮」、「きゅうりの赤じそあえ」などをおいしくいただきました。

 明日の献立は、「ごはん」、「みそカツ」、「じゃがいもと野菜の煮物」、「みかん」、「ソフト黒豆」などです。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は上記の通りです。

 「コッペパン・いちごジャム」、たまねぎ・にんじん・グリンピース・マッシュルームなどの野菜たっぷりの「鶏肉とさつまいものシチュー」、「白菜のピクルス」、「パインアップル」などをおいしくいただきました。

 週明け月曜日の献立は、「ごはん」、「豚肉のねぎじょうゆ焼き」、「ふきよせ煮」、「きゅうりの赤じそあえ」などです。

3年生 文化発表会 全体合唱

画像1 画像1
 先日実施しました、文化発表会での3年生全体合唱の歌声です。
「大地讃頌」「旅路」を発表しました。

 46期生、一人一人の歌声が重なり気持ちが一つになった合唱です。ぜひお聴きください。

大地讃頌
旅路

応急手当講習会

本日放課後の体育大会係打ち合わせで、救護係は応急手当講習会を行いました。

擦り傷や切り傷などよくあるケガの簡単な応急手当の仕方から、止血法、搬送法を学習しました。

搬送法では、実際に車椅子の押し方、担架の運び方を体験しました。
「早く押されたら怖い」「いきなり持ち上げられたら心の準備ができてなくて不安」など、体験した生徒からの感想もあり、声をかけることの大切さも学習しました。

体育大会予行と当日、お仕事よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 50分×6
1/28 50分×6
1/29 1,2年:50分×6 ボランティア学習(4限)
3年:学年末テスト(50分×3)
1/30 3年:学年末テスト(50分×3)
1,2年:50分×6
1/31 3年:学年末テスト(50分×2)
1,2年:50分×5
1年:百人一首大会(5限)
2/1 新入生標準服採寸・物品販売

配布文書

保健だより

食育つうしん

〇連絡事項

行事予定