学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

12月6日 給食

画像1 画像1
☆豚肉のしょうが焼き
☆さつまいものみそ汁
☆きくなとはくさいのごまあえ
☆ごはん ☆牛乳

「豚肉のしょうが焼き」は、しょうが汁、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉にたまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「さつまいものみそ汁」は、にぼしでだしをとり、鶏肉、さつまいも、にんじん、もやし、青みに青ねぎを使用しています。
「きくなとはくさいのごまあえ」は、旬のきくなとはくさいを合わせて使用し、食べやすくしています。砂糖、うすくちしょうゆで作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえます。

みんなおいしくいただきました♪

12月5日 給食

画像1 画像1
☆さけのマリネ
☆肉だんごと押麦のスープ
☆りんご
☆おさつパン ☆牛乳

「さけのマリネ」は、塩、こしょう(白)で下味をつけ、でん粉をまぶしてなたね油であげたさけに、たまねぎの入ったマリネ液をからませます。
「肉だんごと押麦のスープ」は、肉だんごと食物繊維の多い押麦のほか、旬のだいこん、にんじん、青みにほうれんそうを使用しています。
「りんご」は、1人1/4切れずつです。

みんなおいしくいただきました♪

12月4日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉の甘辛焼き
☆みそ汁
☆だいこんの煮もの
☆ごはん ☆牛乳

「鶏肉の甘辛焼き」は、鶏肉を料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「みそ汁」は、うすあげ、はくさい、にんじん、しめじ、青みに青ねぎを使っています。
「だいこんの煮もの」は、冬が旬のだいこんと豚肉をだしで煮、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、水どきでん粉でとろみをつけて仕上げます。

みんなおいしくいただきました♪

12月3日 給食

画像1 画像1
☆さばのおろしじょうゆかけ
☆五目汁
☆こまつなの煮びたし
☆ごはん ☆牛乳

「さばのおろしじょうゆかけ」は、料理酒で下味をつけたさばを焼き物機で焼き、だいこんおろし、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけます。
「五目汁」は、とうふ、うすあげ、キャベツ、たけのこ、にんじん、青みに青ねぎを使っています。
「こまつなの煮びたし」は、鶏肉と旬のこまつなを使用しています。

みんなおいしくいただきました♪

12月2日 給食

画像1 画像1
☆豚肉と野菜のソテー
☆スープ
☆スイートポテト
☆黒糖パン ☆牛乳

「豚肉と野菜のソテー」は、豚肉と、たまねぎ、ピーマンをいため、塩、こしょう、ウスターソースで味つけしています。
「スープ」は、鶏肉、キャベツ、にんじん、マッシュルーム、青みにパセリを使用しています。
「スイートポテト」は、アレルギーフリー(28品目不使用)になっており、アレルギーのある児童も喫食できます。1人1個つきます。

みんなおいしくいただきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 元気アップ週間
1/28 元気アップ週間 歯と口の健康教室6年
1/29 元気アップ週間
1/30 元気アップ週間
1/31 元気アップ週間

お知らせ

学校だより

学校給食

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針

一人一台端末(パソコン)

4月

5月

6月

7月

9月

安全マップ

10月

11月

12月

ほけんだより

学校安心ルール