みんなであそぼうプロジェクト(黄チーム) 1月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんなであそぼうプロジェクト」3日目は黄色チームです。

 チームごとの鬼ごっこに似たゲームです。タッチをついたときに名前を呼びます。ゲームが終わった後に1年生が「リーダーに名前読んでもらった」と喜びながら教室へ帰っていました。

みんなであそぼうプロジェクト(青チーム) 1月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の15分休みは、たてわり班、青チームの「みんなであそうぼうプロジェクト」の時間でした。

 今日も「ブルダッシュ」で、楽しみました。班のメンバーの名前、しっかり覚えられたかな?

2年生 発育測定「正しいしせい」 1月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 発育測定の前に保健指導の時間を設けています。

 2年生は、「正しいしせい」について話を聞きました。教室での姿勢、いつも、どんなのかな? 姿勢がよくなると、字がきれいになったり、走るのが早くなったり、背も伸びるんだそうです。
 「ぐー、ぺた、ぴん」で、まっすぐな背骨と、支える筋肉を身につけましょう!というお話でした。机とお腹の間の「ぐー!」 背筋をまっすぐ「ピン!」 足の裏を床に「ぺた!」 ご家庭でも声掛けお願いします。

児童朝会 1月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週初めの朝は、児童朝会です。

 まず初めに、「大阪市小学校児童絵画・版画展」の二人の表彰がありました。
 今朝の校長先生のお話は、「阪神淡路大震災について」でした。もしもの時の避難場所について、お家の人と話をしておきましょうという宿題が出ました。
 
 代表委員会からは、今日と明日の「みんなとあそぼうプロジェクト」の案内がありました。

みんなであそぼうプロジェクト(赤チーム) 1月10日(金)

 15分休みにたてわり班で遊ぶ「みんなであそぼうプロジェクト」が始まりました。

 今日は、赤色チームの12班が「ブルラッシュ」という遊びで楽しみました。2本の線の間を、中にいる鬼に捕まらないように駆け抜けます。代表委員会が司会をし、「白い服を着ている人」や「サッカーの好きな人」といったお題を出してくれていました。鬼の人は、捕まえるときにタッチだけではなく、名前を呼びます。班の友だちの名前をおぼえていないと、捕まえることができません。
 笑顔いっぱい、あっという間に休み時間が終わってしまいました。

 砂場の上に敷いているシートにできた水たまりが凍っていました。休み時間には雪もちらついていましたが、子どもたちは、外で元気に遊んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 5年栄養指導 5・6年ニュージーランドの文化にふれ親しむ 【健康週間〜31日(金)】【身近な国の文化にふれ親しむ週間〜31日(金)】
1/28 2年栄養指導 3・4年韓国・朝鮮の文化にふれ親しむ
1/29 5年読売新聞社会見学 1年栄養指導 1・2年中国の文化にふれ親しむ
1/30 6年小中交流交歓会 クラブ SC
1/31 C-NET