親子丼

画像1 画像1
1月27日(月)
 今日の給食は、親子丼、牛乳、紅白なます、抹茶大豆です。
 細切りにした野菜などを酢で味付けした料理を「なます」といいます。紅白なますは、だいこんの白色と、にんじんの赤色で、水引を意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちが込められたおせち料理の一つです。
 今日の親子丼は、卵の除去食対応献立でした。

3年生 国語「カミツキガメは悪者か」

 3年生の国語では、3年生になって3回目の説明文の読み取りの学習に入っています。「自然のかくし絵」「せっちゃくざいの昔と今」そしてこの「カミツキガメは悪者か」の3単元です。事実と意見に分けて読み取ったり、要旨を考えながら読み取ったりします。また、ほかの動物や植物、他の物に置き換えて、並行読書をしたり、自分の主張を考えたりしていきます。また、「はじめ・なか・おわり」の意味段落に分けて読み取るこやキーワードを見つけたりして学習していきます。このようにして読解力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶏肉のからあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(金)
 今日の給食は、レーズンパン、牛乳、鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華和えです。
 1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。(今川小学校の給食週間は、1月20日〜24日でした。)全国学校給食週間は、戦争によって中断されていた給食が再び始まったことを記念して、定められていました。生き物の命をいただくこと、給食に関わる人たちのことなど、毎日食べている給食について考えてみましょう。
 今日の給食の鶏肉のからあげは、給食室で手作りしました。鶏肉にしょうが、にんにくなどで下味をつけ、でん粉をまぶし、油で風味よくあげました。各教室で大好評でした。

関西みらい教育文化財団からの本のコーナーができました。

 12月に関西みらい教育文化財団からいただいた15万円を使ってたくさんの新書を購入しました。12月は貸出禁止にしていましたが、1月から貸し出しをしています。真新しい本を手に取って読んでいる児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 3年生の教室をのぞくと、ロイドさんが流ちょうな英語で子どもたちに英語を教えておられました。ペンで絵を描く動画をストップさせながら何の絵かあてるゲームです。3年生はノリノリで英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 クラブ活動(3年見学)
今川パワーアップタイム週間(31日まで)
健康週間(31日まで)
1/29 歯みがき指導2年(2・3限)
歯と口の健康教室6年(2・3限)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

令和7(2025)年度 新入生関係