2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

児童朝会 1月27日

校長講話から
 日本は安全な国と言われてきました。しかしながら、最近は、人の命を簡単に奪ってしまうとても悪質で許しがたい事件が続いています。普通に通っている駅やお店など生活になじみのある場所で、いつもと同じように過ごしている人、関係のない人をむやみに襲う嘆かわしい事件が起きています。
 私たちの周りでも、どんな事件に巻き込まれるかわからない世の中、大丈夫と思っていても大丈夫ではない世の中になってきました。一人一人ができる限り、安全に身を守れる、危険に接しない生活をすることが大切です。皆さんがそのために気を付けることは…
〇 学校のきまりを守ること。
・子どもだけで「遠く」や「繁華街」などへ行かないこと。
・遅くまで出歩かない。もしも、おうちの方が「いいよ」と言われたとしても、習った ことを思い出して、学校のきまりを大切にその意味を考えて行動すること。
・小学生としての身だしなみを整え、危険な事態を近づけないようにする。
〇 学校の通用門を開けたときは、必ず閉める。
・学校にはたくさんの人がいます。自分が帰った後も学校にいる人が安全でいられるよう通用門をしっかりとすぐにしめてください。

 今まで、何度も伝えてきましたが、起こっている事件を他人事とは思わずに、できる限り、命を大切に守る生活をしていきましょう。

看護当番の先生から
「身だしなみを整えましょう」についてのお話。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 国語 あなのはたらき

 文章をしっかりと読み、どんなことが書いてあるのか、内容を読み取り見出しも考えています。ワークシートもていねいに書いています。2年生にも、一人一人の成長と学級集団としての成長の両面が見られ、中学年へのステップアップに心の準備も整ってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
親子丼
紅白なます
まっ茶だいず
ごはん
牛乳

「親子丼」は、この献立は(卵除去食)の献立です。鶏肉、玉ねぎ、青ねぎを甘辛いだしで煮て、卵を加えてごはんを盛り付けた上にかけます。

サッカーチーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合前には、先生のアドバイスや指示を真剣に聴いて意欲を高める子どもたち。表情も輝いています!
[IMG_2432.jpg]


[IMG_2433.jpg]


[IMG_2450.jpg]

サッカーチーム 試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一試合目、みんなよく動いて好プレー。見応えあるゲームでした。惜しくも勝利は逃しましたが、仲良く力を合わせていました。次の試合もチームワークの良さを見せてくれることに期待!
[IMG_2452.jpg]


[IMG_2453.jpg]


[IMG_2454.jpg]
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和7年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について

長吉南小学校グランドデザイン