2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

1月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
豚肉と金時豆のカレーライス
はくさいのピクルス
棒チーズ
ごはん
牛乳

「豚肉と金時豆のカレーライス」は、豚肉を主に玉ねぎ、じゃがいも、ドライパックの金時豆が入っているカレーライスです。ハートの形のラッキーにんじんが入っています。「はくさいのピクルス」は、湯がいたはくさいに、ワインビネガーの程よい酸味と砂糖の甘みのある調味液でつけています。カレーライスとの組み合わせが良かったです。

子ども達の心はキラキラ素敵です!

 3学期はじまったばかりですが底冷えの2日間です。今朝は、校長室前の池にも氷が張り、本当に寒さを感じました。
 でも、さすが!子ども達は元気です。池の氷を見つけ大喜び!冷たい水に手を入れて、自然の冷凍庫でできた氷の板に感激し興奮状態。氷をすくいあげ、何人もが私に見せに来てくれました。
 その透き通った氷のガラスを通して見える子ども達の輝く笑顔とにこやかな表情に、幸せを感じました。「子どもの心って、やっぱりいいなぁ〜」と実感、寒い中でも心はポカポカ温たまりました。
 子ども達はかわいい魔法使いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
れんこんのちらしずし(きざみのり)
ぞう煮
ごまめ
ごはん
牛乳

今日は、正月の行事献立です。
「ぞう煮」は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使用した関西風のものです。なにわの伝統野菜の金時にんじんを梅型に飾り切りがされていて、見た目にも可愛らしく、青みのみつば、だいこん、さといもの白とでとても彩りがよいお雑煮に仕上がっています。

1月9日 始業式後の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、冬休み中の出来事をクイズ形式にしていました。
クリスマスやお年玉のことなど、冬休みのことを振り返りました。

田辺大根の収穫

画像1 画像1
「なにわの伝統野菜」である、田辺大根を収穫しました。今年は、例年に比べ大きく育てることができたそうです。収穫した子どもたちも、とても喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和7年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について

長吉南小学校グランドデザイン