東淀川区中学校音楽フェスティバル(1月24日)![]() ![]() ![]() ![]() 東淀川区内の学校が演奏を行い、本校も参加しました。 ほかの学校の演奏を聴くことでさらに自分たちの演奏もレベルアップにつなげていきたいですね。 今日も素晴らしい演奏でした。 小松地域餅つき(1月24日)![]() ![]() ![]() ![]() 本校の卒業生や在校生もお餅をついてくれていました。 天気もよく、暖かい日だったのでたくさんの人でにぎわいました。 今週もよろしくお願いします。
おはようございます。
今週も全校集会でスタートしました。 校長先生からは、 今週30日までは、全国学校給食週間です。給食は、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に着けるために重要な役割を果たしています。食べ物を大切にし、作ってくれる方や運搬してくれる方への感謝を伝えられるようにしましょう。 先週、メジャーリーグで活躍したイチロー選手が、日本人初のメジャー殿堂入りを果たしました。二百数十名の全体での投票で満票選出が見込まれていた中、得票率99.7%。わずか1票届きませんでした。その中でも彼は、不完全だからこそまた一歩成長できる。前を向いて進んでいくことができる。と、会場を沸かせたというニュースが話題になっていました。 3年生は、今週、学年末テストがあります。すべての教科が満点、とはいかないと思いますが、間違えた部分、不完全だった部分について、彼のように前を向いて進んでいけるチャンスととらえ、次のテストに挑んでいけるようにしましょう。 1・2年生は、約1か月後にテストとなりますが、ベストを尽くせるようにしっかりと準備をしておきましょう。 生活指導の先生からは、 3学期が始まって約3週間、比較的落ち着いた状況で学校生活を送られていると思います。慣れてくると、気のゆるみから今までにできていたことができなくなったりしますので、日々の学校生活を大切にしておきましょう。明日と木曜日に、新入生学校見学会があります。1・2年生は、部活動体験で小学校6年生をむかえます。6年生が、安心して瑞光中学校に入学してもらえるようにむかえてあげてください。 生徒会からは、 1月27日は、日本の国旗制定日です。デザインの赤は、日出る国の象徴の太陽を表し、白は素直な心を表しています。平和への願いと感謝の気持ちが込められています。興味がある人は調べてみてください。 今週は、小学校6年生対象の新入生学校紹介および部活動体験があります。学校や部活動を楽しみにしてもらえるように頑張りましょう。 とのお話がありました。 今週も頑張っていきましょう!! ![]() ![]() 令和7年度(2025年度)就学援助制度の申請について![]() ![]() この制度は、保護者負担の軽減を図るために、学校教材費や修学旅行費等を支給する制度です。申請をご希望の方は、リーフレットをご確認いただき、期限までに申請書類をご提出ください。 1.援助の対象となる世帯(リーフレットP.1参照) ・市民税が非課税の方 ・児童扶養手当の支給を受けている方 ・世帯の所得が所得基準額以下の方 など 2.提出書類 (1)就学援助申請書兼世帯状況票(申請書) (2)申請理由に応じた証明書類(リーフレットP.2〜参照) 3.提出場所 瑞光中学校 事務室(〒533-0005 大阪市東淀川区瑞光4-9-37) ※原則、保護者様の持参または郵送により書類をご提出ください。 4.提出期限 ○「早期2」申請(書類審査) ・・・ 3月12日(水)まで ○「一般1」申請(税情報利用)・・・ 5月12日(月)まで ○「一般2」申請(書類審査) ・・・ 6月30日(月)まで ▼詳しくはコチラをご覧ください。 【お知らせ】R7就学援助申請案内 令和7年度 就学援助制度概要 令和7年度 就学援助制度のお知らせ(リーフレット) 令和7年度 就学援助申請書兼世帯状況票(申請書) ※申請書は両面印刷(白黒可)してご使用ください。 ※紙形式の申請書の用意もありますので、ご希望の場合は事務室までご連絡ください。 制度のことや申請書の記入方法等でご不明な点がございましたら、事務室までお問い合わせください。 TEL:06-6328-5721 ![]() ![]() 幸せになることができる学校![]() ![]() 新幹線ドクターイエローはその運航日やダイヤが正式には公開されていないため、なかなか見ることができないことから、見ることができたら幸せになれると言われています。本校は毎日、目の前を新幹線が走ることから、ドクターイエローを見ることができる機会がたくさんあり、全国でも珍しい、幸せになることができる学校です。 今回の引退でもうドクターイエローを見ることができなくなるのかと残念に思っていましたが、今回引退するのはT4編成と呼ばれる、JR東海が所管する車両だそうです。 ということで、その1時間後の14時20分ごろには同じくT5編成と呼ばれる、JR西日本が所管するドクターイエローも通過しました。 こちらは2027年が最終とのことですので、本校からもうしばらくはドクターイエローが通過するのを見ることができそうで、今後も本校に通学することでドクターイエローのおかげで幸せになることができそうです。 その後は… 日々の学校生活を有意義に送り、自ら幸せをつかみ取る力を身に着けることができるように、引き続き瑞光中学校を良い学校にしてまいります。 ※残念ながらドクターイエローが通過する写真をとることができませんでした。 |
|