1.27 放課後元気アップ学習会![]() ![]() 3年生は学年末テストが終わり、各教科でテスト返却が始まっています。2年生は漢字検定が2月7日(金)に迫っています。また1・2年生は2月末に学年末テストもひかえています。テストや過去問でわからなかった問題や、授業で学習した問題を解き直してみましょう。 学習会では、サポーターさんが丁寧に教えてくださいます。ぜひ積極的にご参加ください。 【元気アップ放課後学習会】 開催日時:火曜日、木曜日、 テスト前5日間程度 放課後すぐ〜午後5時まで ※5限までの日は午後4時まで 場 所:井高野中学校 3階図書室 担 当:学びコラボレーター 地域コーディネーター 学びサポーター 1.27 図書館開放![]() ![]() ![]() ![]() 本日の開放には、3年生の図書委員さんが当番にきてくれていました。来館者は少なめでしたが、しっかりと当番の仕事をしてくれていました。 図書委員のみなさん、いつもありがとうございます!! 次回の図書館開放は1月30日(木)です。みなさんのご来館をお待ちしています。 1.27 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★鶏肉の塩こうじ焼き ★かす汁 ★くりきんとん ★焼きのり(袋) ★牛乳 <くりきんとん> くりきんとんは、おせち料理の一つです。きんとんは「金団」と書き、金の集まったもの、宝物という意味です。「今年も豊かな生活が送れますように」という願いが込められています。 1.27 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰:女子テニス部 優勝 おめでとうございます!! <校長先生より> 挨拶はコミュニケーションの第一歩です。 3年生、学年末テストお疲れさまでした。これから、高校進学もありますが、高校は中学で学ぶ基礎の上にあります。高校生活の第一歩目をスムーズにするために、中学での振り返りをしっかりしましょう。 そして、1.2年生は、百人一首大会お疲れさまでした!日頃の練習の成果も発揮でき、楽しく真剣に大会に取り組めたと思います! <生徒指導主事より> 先週のお話。『人の話を聞き入れよう』を先週1週間出来ていたか振り返ってみましょう! 人の話を聞き入れ、間違っていることや、良くないことは、きちんと伝えれる仲間であってほしいし、学校づくりをしてほしい! 1.24 2年生百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員生徒司会のもと、舞台上で競技についてのルール説明や諸注意がありました。ユーモアを加えた実演に、楽しく説明を聞くことができていました。その後、各チームに分かれ試合が行われました。担当教員が太鼓を鳴らす度に、体育館が静まり返り、みんな読まれる和歌に耳をこらし、目の前の札を懸命に見つめていました。対戦が終わると互いに向き合い、お辞儀をして礼を取りました。 全3回戦の集計をし、最優秀個人賞と最優秀クラスが表彰されました。最優秀クラスは2年3組でした。後日、最優秀班も表彰予定です。 終わりに学年主任より講評がありました。 <学年主任より> 昨年度に引き続き、52期生にとって2回目となる百人一首大会でした。みなさん、楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか?体育大会や文化祭、合唱コンクールとは、また違う活躍を見ることができました。得意な人、そうではない人もいたと思いますが、よい大会だったなと感じました。 競技を楽しむためには準備やルールを守ることが大切です。それがしっかりできたからこそ、昨年度よりもさらにパワーアップした百人一首大会になりました。これからもマナーやルールを守り、学年や学校を守っていける学年にしていきましょう。 大会の準備をしてくれた委員のみなさんに感謝します。楽しい時間をありがとうございました! |