昼休みの風景
テストが終わり、日常が戻ってきました。昼休みは生徒たちが教室や廊下、図書室などで思い思いに過ごしています。図書室では図書委員がお昼休みの当番の仕事をし、放送室では放送部がリクエスト曲を流していました。
さて、明日はパラリンピックでも話題になった「ボッチャ」という競技の体験と講話があります。楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() 英語リスニングテスト、3年私学出願
英語のテストではリスニングがあるのですが、音声は放送室から英語の先生が流しています。スムーズにテストが行われるよう、実は色々なところで確認作業や準備も行われているんですね。さて、今日でテストが終わったので月曜から返却が始まります。試験問題を忘れずに持ってきましょう。
また3年生は本日、テスト後に昼食をとって私学受験のための出願(郵送のみの学校以外)に行きました。学校によっては時間がかかったようですが全員、無事に帰校してホッとしました。私学入試は2月10日に実施されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年実力テスト&3年学年末テスト
今日明日は1・2年生が実力テスト、3年生が学年末テストを行います。3年生にとってはこれが中学校で受ける最後のテストになるので、悔いのないように頑張ってほしいです。ちなみに試験時間の違いから3年生は先生が鳴らすベルの音で試験を開始していました。
![]() ![]() 3年 私立出願の事前指導
3年生の私立受験が迫ってきました。受験する生徒は出願に備えて放課後に集まり、受験する学校ごとに分かれて学校までの時間や経路の確認する事前指導を行いました。出願は明後日24日です。弁当(または軽食)が必要です。忘れないようにしてください。
![]() ![]() 2年音楽 箏の演奏 / 2年技術 プログラミング
2年生の音楽では箏の演奏を見せてもらいました。お正月などによく聴くあの音色が音楽室いっぱいに広がってとても趣深く、いつか「春の海」など聴いてみたいものです。同じ時間の技術室ではプログラミングの授業が行われていました。自分でプログラムを組んで音を鳴らしたり光らせたり…一台端末を自在に扱う生徒たちに脱帽です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|