3月22日~4月7日までは春休みです。ケガや事故のないようにしてくださいね。

今日の給食(1月28日)

画像1 画像1
今日の給食は、親子丼、紅白なます、まっ茶大豆です。

今日の給食(1月27日)

画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華あえです。

3年 中野美術館

画像1 画像1
動いているところを一人一人思い思いに表現しました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日.昔遊びを地域の方や都島警察の方、職員室の先生方に教えていただきました。どのコーナーも楽しくて次のコーナーに移動する合図があっても動きたくない感じで子もいました。初めてこまやけん玉ができて、喜んでいる子もいました。時間いっぱい楽しむことができました。折り紙、はねつき、こま、けん玉、だるま落とし、紙飛行機、お手玉などこれからも練習して、来月は、保育園、児童センター、幼稚園のお友だちと交流する予定です。
 最後にお礼と感想を伝えました。警察の方からは、自転車の乗り方など交通のことを話していただきました。お忙しい中、1年生のために来ていただいてありがとうございました。

防災学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、災害時にケガをしたとき、身近なものを使って手当てをする応急措置について学びました。スーパーの袋で三角巾の代わりに腕をつったり、段ボールで添え木にしたりと実際にやってみました。
 6年生は、あっぱくんという教具を使って、胸骨圧迫やAEDの使い方などを消防署の方に教えていただきました。実際に5分間胸骨圧迫するのは大変でした。倒れている人を見かけたらまず大人に知らせることが一番ですが、胸骨圧迫やAEDで助かる命があるということを忘れずに行動できる人になってほしいです。
 本校では、毎年1月下旬に系統立てて防災学習をしています。消防車、日本赤十字、区役所の方にお世話になっています。本当にありがとうございます。
 そして、地域の方にも参観していただきました。いざというときに備えられるようおうちでもこの週末お話聞いてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 クラブ活動
1/29 Running Festival(高学年)
1/30 Running Festival(中学年)
1/31 Running Festival(低学年)
2/3 手洗いうがい強調週間(7日まで)