たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

5年生 理科の学習

 理科の時間、水に溶けたものがどうなったのかを調べる学習をしました。食塩を水に溶かして、溶かす前の重さと、溶かした後の重さを比べました。グループで協力して実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間「給食メッセージ」

画像1 画像1
 1月20日〜24日は給食週間でした。最終日の24日は、各クラスで作成した調理員さんへの「給食メッセージ」を給食室に届けてくれました。みんな、とてもステキなメッセージを書いてくれていましたよ。

4年生 算数の時間(変わり方)

算数では「変わり方」を学習しています。中学校以降もつながる関数の勉強でとても重要な単元です。最初は表を書くことになれず戸惑っていましたが、今では頑張って書くことができてきています。練習問題をたくさん解いて「変わり方マスター」を目指せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業遠足(キッザニア甲子園)

22日の水曜日に卒業遠足へ行ってきました。子どもたちはいろいろな職業を体験して楽しみながら仕事について学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会の発表

 1月23日の児童集会は給食委員会の発表でした。5年生はクイズ、6年生からは「お皿をピカピカに!」など給食委員会からのお願いを写真で説明しました。今週は「給食週間」です。食べ物や食べ物に関わる人に感謝して給食を食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31