天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

きょうの給食

・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・菊菜と白菜のおひたし

今日の菊菜は大阪もんです。
給食では数少ない地産地消のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 歯と口の健康教室

【2組】
歯科衛生士の先生に、歯と口の健康教室を指導していただきました。
最初は学校歯科医の先生からの、歯と口にまつわるクイズからスタートです。
なかなか難しい問題でしたが、全問正解が5人も出てお見事でした。
6年生のテーマは、歯垢と歯周病です。
健康な歯茎を持つためにも、毎日のていねいな歯みがきが必要であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけあしタイム

今日は冷たい風が吹く中でのかけあしタイムでしたが、みんな頑張って走りました。
最初に飛ばしすぎて、後でヘロヘロになっている人もいましたが、多くの子がペース良く走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 円グラフと帯グラフ

【1組】
算数科で学習した割合を使って、それを表現する方法を学習しました。
円グラフや帯グラフは、社会科の学習でよく目にしていますが、算数科では読み取りだけでなく、作成もします。
できたグラフの特徴を見ながら、気づいたことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 だんらくわけ

【3組】
国語科の説明文を読み進める時には、段落で文章のつながりを考えます。
そして、1文字空いて始まる文のまとまりを形式段落と言います。
みんな、文章を見ながら正しく形式段落を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 歯・口の健康教室6年
1/29 卒業遠足6年
1/30 盲導犬講演会3年
1/31 漢字検定
2/3 委員会活動

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ