5年 栄養指導 1月28日
5年生は栄養教諭による食育の授業を行いました。食べるものが、どのようなことに役立っているのかを学びました。バランスのとれた食事はどんな献立かタブレットを使って考えました。バランスの良い食事を心がけることが大切なのは子どもも大人も同じですね。授業を聞きながら、私も反省が多かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作科 1月28日
2年生は図画工作科で紙版画にチャレンジしています。鳥に乗ってというテーマで、鳥の上に乗っている自分を表現しています。画用紙を貼り合わせて形を作っています。黒インクをつけて版画紙にうつしています。色んなタイプの鳥がいて、上手く表現できています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月28日
今日の献立は
こくとうパン 牛乳 ミートボールと野菜のカレー煮 ツナとこまつなのソテー パインアップル(缶) 肉だんご 給食の肉だんごは、牛乳、豚肉、鶏肉、たまねぎなどの材料を混ぜ合わせて、丸めて作られています。スープや煮ものなどに使われています。 ![]() ![]() 1年 人権学習 1月28日
今日は天王寺動物園の飼育員に来て頂き、戦時中にあったお話を聞くことができました。戦時中はえさ不足や空襲で多くの動物が亡くなったこと、また空襲でおりが壊れて逃げ出す危険がありその後に起きた悲しみや苦しさを語って頂きました。人と動物たちがこれからも幸せに暮らしていけるようにみんなが出来ることを考えていきたいですね。
![]() ![]() 1年 生活科 1月27日
1年生は校庭で凧上げをしています。自分たちで作った凧に好きな絵を描いてとばしてみました。風はあまり吹いていませんでしたが、子どもたちが一生けんめい走ることで凧が上がっていきます。立ち止まると凧が降りてきてしまうので、子どもたちは大忙しです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|