2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

かけ足週間です!

 昨日から始まったかけ足週間です。1月31日(金)まで実施します。寒さに負けず、元気に走って体力をつけてほしいと願っています。

 今年度は、みんなが走ることで、『ほうにゃん』も大阪府を走ります!
 みんなのパワーが『ほうにゃん』に伝わるとよいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定(4年・保健)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【保健】
 午前中に発育測定がありました。以前より身長や体重が変化していて驚いている子がたくさんいました。また、手洗いの仕方のお話もありました。キラキラ星の音楽に合わせて洗いましょう。

【体育】
 運動場で持久走となわとびをしました。なわとびでは、後ろあやとびに挑戦しました。前あやとびと違って、少し縄の動きが違うのでまだまだ練習が必要そうです。つま先とびとわきをしめることに気をつけながらたくさん練習していきましょう。

じしゃくのふしぎ(3年・理科)

画像1 画像1
3年生の理科では、磁石の学習をしています。
今日は、磁石がつくものはどんなものか、実験をしました。

「金属に磁石はつく!」という予想が多い中、実験してみると…

金属でも磁石につく「鉄」とつかない「アルミニウム」「銅」があることがわかりました。

これからも磁石の実験をがんばりたいです。





カミツキガメは悪者か(3年・国語)

画像1 画像1
国語辞典を活用し「カミツキガメは悪者か」に出てくる言葉の意味調べをしました。久しぶりの意味調べが楽しく、目的の言葉を見つける途中で他の単語が気になり真剣に読んでしまう子もちらほら。最終的には「外来種」「すみか」などしっかり調べることがでできました。

持久走・なわとび(4年・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【体育】
 ラジオ体操をしてから、持久走となわとびをしました。持久走では長時間走ることに慣れ途中で歩く子もほとんどいませんでした。なわとびでは、そくしんとびを習いました。いろんな技ができるようになれたら良いですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 社会見学6年(ピース大阪)
1/30 社会見学3年(くらしの今昔館)東淀中制服採寸(本校講堂)
1/31 歯・口の健康教室6年 漢検5年
2/1 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針