2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

1月16日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

・鶏肉のおろしじょうゆかけ
・一口がんもとじゃがいものみそ煮
・みずなの煮びたし
・ごはん
・牛乳     です。

鶏肉のおろしじょうゆかけは、料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いた鶏肉に、大根おろし、ゆず果汁が入ったタレをかけています。

一口がんもとじゃがいものみそ煮はじゃがいも、つなこんにゃく、一口がんも、たまねぎ、にんじん、青みにさんど豆を使用し、赤みそなどで味付けして、煮含めた和風の煮ものです。

みずなの煮びたしの、みずなは京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では「みずなが店に出るようになると、冬本番」といわれています。寒さがきびしくなる冬が旬の野菜です。給食では、年に1回登場します。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月16日(木)昼休み

 気温も下がり、どんどん寒くなってきました。

運動場では、たくさんの児童がおにごっごやドッジボールなど

寒さに負けず、元気に遊ぶ姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木)児童集会

 今日のゲームは、キャラクタークイズでした。

今流行りのキャラクターがたくさん出てきました。

班のみんなで考えて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふゆをたのしもう(1年 生活)

生活科では「ふゆをたのしもう」の学習をしています。
先週はとても寒かったので、バケツや砂場のシートにたまった水が凍りました。
自然にできた氷に子どもたちは驚いていました。

風を袋に集めたり、テープをなびかせたりして楽しみました。
これから、凧あげも予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生は国語の時間にグループで「かるた作り」をしました。
自分たちで作ったかるたでたくさん遊び、大盛り上がりでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 社会見学6年(ピース大阪)
1/30 社会見学3年(くらしの今昔館)東淀中制服採寸(本校講堂)
1/31 歯・口の健康教室6年 漢検5年
2/1 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針