いろいろな かたちの かみに
うりひがまつりやハロウィーンの飾りで使った色画用紙の残りを先生が置いていました。
色も形もばらばらの紙を手に「これは何に見えるかな?」と想像力働かせています。 「○○に見えるよ」「○○な感じ」と言って、その紙にパスやカラーペンで思いを表現しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬の正しい使い方講座
学校薬剤師の先生に、薬の正しい使い方講座をしていただきました。
薬の使い方まとめ 1、決められた時間とのむ量を守ります。 2、コップ1杯の水かぬるま湯でのみます。 3、病気が治ったと思っても決められた日まで薬をのみ続けます。 4、他の人からもらってのんだり、他の人にあげたりしません。 5、前の病気の時にもらった薬は使いません。 6、副作用が出たら保護者に話します。 7、薬はいつもきちんと整理して保管します。 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい給食いただきます!
今日も子ども達は、モリモリ食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伝言板を制作しよう
板を電動糸ノコギリで好きな形に切り出します。
そこに、ホワイトボードをつけると… どんな伝言板が完成するのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 器楽合奏を楽しもう
「茶色のこびん」を演奏します。
自分のパートだけでなく、他のパートの演奏にも耳を傾け練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|