黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

アボリジナルアート

点描する場所を決めて、自分らしく表現していきます。

画用紙には、自分で選んだシルエットが貼ってあります。
そのシルエットの周囲から、点描の約束(ていねい・ぎっしり・濃く)に気をつけながら点描していきます。

自分の作品を紹介したり、友達の作品を鑑賞したりしたあとは、タブレット端末内のポートフォリオにふりかえりを記録しました。

授業のあとは、友渕小学校の狩谷副校長先生からご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食いただきます!

全長60cmを超える親魚をサワラ、それ以下の未成魚をサゴシと呼ぶそうです。
画像1 画像1

陽気な船長

どのような演奏をすると、曲想を生かすことができるのか音色や奏法を工夫して合奏に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書の秋

きょうはなんてうんがいいんだろう 作・絵:宮西達也

おおかみのウルは森でお昼寝中のたくさんのこぶたを見つけてご満悦。
「なんてうんがいいんだろう」
でも、自分一人じゃこんなに食べられない。
そこで友達を誘いに行くけれど…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく聴いて

一曲のなかに、長調と短調があります。
和音に注目し、どこで転調しているかを聴いています。
繰り返し聴いていると、長調と短調の違いに気づけるようになってきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 クラブ活動
1/31 かけ足大会
2/3 ICTアシスタント来校

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他