ようこそ南津守小学校ホームページへ ☆☆南津守小学校は令和6年度に創立100周年を迎えます☆☆

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
コッペパン・みかんジャム
はくさいのクリーム煮
あつあげのピリ辛じょうゆかけ
豚肉とさんどまめのオイスターソースいため
牛乳

 今日の献立のはくさいのクリーム煮は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、しいたけが入っています。牛乳と生クリームを加えて煮ているのでコクがある、中華風の煮ものです。
 あつあげのピリ辛じょうゆかけは、焼物機で焼いたあつあげに、砂糖、こいくちしょうゆ、トウバンジャンで作ったタレをかけています。
 豚肉とさんどまめのオイスターソースいためは、豚肉、こいくちしょうゆ、オイスターソースで味付けしています。
 どの献立も、とてもおいしかったです!

1月20日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日から始まる全国学校給食週間に合わせて、今週は校内の給食がんばり週間となっています。毎日、委員会から工夫をこらした発表や放送があります。

今日は、各学級で作成したカレンダーを、毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝の気持ちをこめて渡しました。
6年生が作成した大阪市の学校給食を紹介するスライドで、最初はスプーンで食べていたことや、ご飯の回数が少しずつ増えたことを知り、驚いていました。

1月17日(金) 5年 学習の様子

 5年生での国語科では「『弱いロボット』だからできること」を学習しています。今日は、世の中にはどんなロボットがあるのかを調べ、気になるロボットを紹介カードにまとめました。
次の時間に交流し、『弱いロボット』とはどんなロボットのことなのかを考えていきたいと思います。


 理科では「もののとけかた」を学習しています。今日は、溶けたものはどこにいったのかを調べるための実験を行いました。手際よく、グループで分担しながら実験を進めていました^^
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金)6年 卒業遠足「キッザニア甲子園」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、卒業遠足で「キッザニア甲子園」に行ってきました!
 
 子どもたちは行く前から「どんな仕事を体験しようか。」「どこでご飯を食べようか。」などと今日をとても楽しみにしていました。
 
 キッザニアでは、計画的に仕事を予約したり、初めて見た仕事にもどんどんチャレンジしたりしていました。
 仕事をすると「キッゾ」という通貨がもらえ、ATMに入れて貯金していました。お金の勉強にもなり、なにより子どもたちが楽しそうにしている姿が印象的でした♪

 

1月17日(金) 4年 ボルダリングと長縄に挑戦!

 4年生の体育科の授業では、学校の100周年を記念して設置されたボルダリングに挑戦しています。最初はなかなか思うように登れなかった子どもたちも、何度も挑戦するうちにコツをつかみ、少しずつ高く登れるようになっています。「もう一回やってみる!」「次はここをつかんでみよう!」と、友だち同士でアドバイスをしながら取り組む姿が印象的でした。
 また、長縄跳びにも挑戦しました。みんなで掛け声をそろえながら、リズムよく跳ぶことができました。「せーの!」と声を合わせ、心をひとつにして挑戦することで、跳べる回数もどんどん増えていきました。
 これからも、仲間と励まし合いながら、さまざまな運動に挑戦していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 国際クラブ
新1年生保護者入学説明会(体育館)
玉出中学校標準服採寸(多目的室)
3年七輪体験
2/1 休業日
2/3 登校安全指導
委員会活動

いじめ防止基本方針

学校評価

学校新聞

学校だより

資料等

がっこうせいかつ