今年もよろしくお願いいたします
1月7日(火)
皆さま、年末年始はどのようにお過ごしでしたでしょうか。 本日より、本校は通常業務を再開いたしました。 これからも「安全で安心な学校づくり」に努めてまいります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 部活動の様子
12月24日(火)
本日午前中の部活動の様子で、写真上は剣道部、下はサッカー部です。 今日から冬休みですので、練習内容も普段より濃密になっているのではないでしょうか。 ケガに気をつけて頑張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内の様子
12月24日(火)
本日午前中の、校内の様子です。 長らく使用できなかったウォータークーラーですが、2台、新しく交換していただきました。 ずっと使っていけるよう、大切に扱(あつか)ってくださいね。 ![]() ![]() 教職員研修
12月24日(火)
本日午前中、メンターの先生を中心として、若手教員対象の教職員研修を行いました。 「主体的・対話的で深い学び」を意識した研修で、先生方各々の経験を出し合い、授業における成功例等共有し合ったりしました。 三学期以降の更なるスキルアップを目指し、先生方も日々、自己研鑽を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
12月23日(月)
本日の13:20より、リモートにて2学期終業式が行われました。まず生徒会よりSDGsの取り組みとして、ペットボトルキャップの回収活動によるユニセフへの寄付活動の報告がありました。続いて学校長より、2学期の様々な行事の総括のあと、改めて「オアシス」(おはようございます、ありがとう、失礼しました、すみませんの頭文字)について見直して、全生徒が安全、安心できる居場所としての学校になるようにとの講話がありました。次に生徒指導主事より「生活指導」とは人生を活(い)きること、つまり悔いなく生(生)を大切にしてほしいとの講話がありました。最後に保健室より感染症に注意して体調管理を行なってほしいという講話がありました。 保護者、地域の皆さまへ。 長い2学期が無事終了いたしました。この間様々な面で子ども達を支えていただきまして、本当にありがとうございました。また来年も引き続きご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|