1年 生活科 たこあげをしよう 1月20日

 自分たちで絵を描いた たこをあげました。しかし、なんと今日は全然風が吹いてなかったので、みんな走り回ってたこをあげていました。

 二人組でペアになり、ひもを持つ人と、たこを飛ばす前に支える人に分かれました。クラスを半分の人数にしても、何人かの人は、たこいとが絡まっていました。

 次回は、風のある日に、走り回らなくてもたこがあがるということを経験してほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(代表委員会) 1月23日

 代表委員会では、2月5日(水)のミャクミャク全校集会の内容を話し合いました。「ミャクミャクとダンスがしたい!」「ジャンケンがしたい!」「万博について教えてほしい!」など、様々な意見が出されました。
画像1 画像1

2年 いろはカルタ 1月21日

 国語科の学習で、いろはカルタを作りました。作ったカルタで遊んで楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 羽根つき 1月15日

羽根つきをしました。
初めてした人もいたので初めは慣れない様子でしたが、練習をしているうちに、上手に羽根を打つことができるようになり、続けて打ち合うことができていたペアもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 十二支を作ろう(粘土) 1月17日

 図工の油粘土で十二支を作りました。細かいところまでこだわって作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 お薬講座(6年)
1/30 かけあしタイム クラブ活動
1/31 漢字検定
2/4 入学説明会 小中連絡会  朝日新聞オンライン教室(5年) クローバー読み聞かせ(低) かけあしタイム

学校評価

配布文書

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会

がんばる先生