令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

お薬の正しい使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は学校薬剤師の先生を迎えて薬物について学びました。違法薬物がとても怖いことを知りました。

何になるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が図工室で木工作品を作っていました。切り離した木を組み合わせて作品にしていました。サメに見えるのでそうしたよと教えてくれました。

全校集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても盛り上がりました。気持ちを合わせてフラフープを送りました。最後に代表委員会から「廊下階段を歩こう週間」のお知らせを聞きました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の集会は「フラフープ送り」です。縦割り班対抗で行いました。先生方も入ってヨーイドン

土曜参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図工の鑑賞です。ピカソの絵にタイトルをつけてます。6年生は道徳「誰を先にのせる?」見た目や状況だけで判断が難しいこともあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 B校時5時限授業(13:55下校)
1/30 いじめアンケート3回目・ かけ足・いきいき百歳体操
1/31 漢字検定本試験
2/3 朝会(全)・読書週間(3日〜7日)
2/4 全校校外学習「e METRO MOBILITY TOWN」(給食あり)・委員会・2,3年5時限授業・ いきいき百歳体操

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

非常変災時の措置

学習者用端末

がんばる先生

学校のきまり