天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えました。

ふれあいあそび

今日の休み時間に、たて割り班で遊ぶ「ふれあい遊び」をしました。
教室で遊ぶ班と運動場で遊ぶ班に分かれて遊びます。
日差したっぷりの運動場では、なわとびや、だるまさんが転んだや、子とり鬼などで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 単位量あたりの大きさ

【2組】
5年生の算数の中で、一番難しいと言われる単位量あたりの大きさについて学習しています。
なぜ難しいのかと言うと、2つの数量の関係性をきちんと理解しないと正解に近づかないからです。
こうしたところは、国語力も必要です。
今日は、授業の中でお互いに意見交換し合いながら、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 戦争の拡大

【2組】
社会科の歴史学習もいよいよ大詰めに近づいてきました。
今日は、第二次世界大戦から太平洋戦争へと至るまでの、日本と世界の状況について調べました。
今年は戦後80年になります。
こうした学習が、歴史をつなぐ礎になるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昔の大阪市

【2組】
社会科では、昔のくらしについて調べていきます。
今日は、今と昔の大阪駅の写真を見比べて、違いを調べました。
150年前の大阪駅の様子は、今とずいぶん違います。
みんな細かいところまでしっかり見て、たくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導・PTA交通安全指導

先週の寒さを考えると、寒いながらも余裕の朝です。
今年最初の登校指導・PTA交通安全指導をしました。
今朝もたくさんの保護者の皆さんと見守り隊の方々に支えられて、安全に登校できました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 卒業遠足6年
1/30 盲導犬講演会3年
1/31 漢字検定
2/3 委員会活動

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ