「明るく」「正しく」「たくましく」

1月28日の給食

【黒糖パン、ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとこまつなのソテー、パインアップル(カット缶)、牛乳】

ミートボールと野菜のカレー煮は、肉だんごを主材に、たまねぎ、だいこん、にんじん、しめじ、青みにえだまめを使用し、カレールウの素などで味つけした煮ものです。
ツナとこまつなのソテーは、ツナ、こまつなをいため、塩、うすくちしょうゆで味つけしています。
パインアップル(カット缶)は、沖縄県産のパインアップルの缶詰です。
画像1 画像1

1月27日の給食

【ごはん、鶏肉の塩こうじ焼き、かす汁、くりきんとん、牛乳】

鶏肉の塩こうじ焼きは、令和5年度学校給食献立調理検討会議で開発された献立です。鶏肉を塩こうじで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
かす汁は、さけ、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青みに青ねぎを使用し、酒かす、みそなどで味つけした体があたたまる汁ものです。
くりきんとんは、おせち料理の一品です。煮崩れるまでやわらかく煮たさつまいもに、くり(写真2枚目)を加え、砂糖、みりん、塩で味つけして煮含めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間・学校保健委員会

27日より一週間、学校給食週間です。
児童朝会の時間を使って、給食委員が、児童代表として給食調理員に日頃の感謝の気持ちを伝えました。その後、保健委員が、歯についての発表を行い、学校歯科医の近藤先生に講評をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科

6年生は家庭科の調理実習で、ジャーマンポテトとホットケーキを作りました。手際よく、協力して作業できていました。さすが6年生です。
画像1 画像1

1月24日の給食

【おさつパン、ケチャップ煮、ささみと野菜のソテー、りんご、牛乳】

ケチャップ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、青みにえだまめを使用し、ケチャップなどで味つけした煮ものです。
ささみと野菜のソテーは、油漬けのささみ、もやし、ピーマンをいため、塩、こしょうで味つけしています。
りんごは、1人1/4切れです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
1/30 くすりの正しい使い方講座6年
1/31 漢字検定5,6年
2/3 入学説明会14時30分
2/4 委員会活動

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査