ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
学校日記
最新の更新
1、2年生 学習発表会練習
4年生 算数
1月29日(水)3年生
4年生 社会
本の読み聞かせ(低学年)
1月28日(火)2年生 居住地交流
1月27日(月)NST
六年生卒業遠足
2年生 国語 あなのやくわり
1月24日(金)3、4年生 体育
子どもは風の子!
6年生 道徳
耐寒かけ足
1月23日(木)4年生 国語
3年生栄養指導
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ルールを工夫して
1、2年生は体育でボール運び鬼と言われるゲームに取り組んでいました。鬼ゾーンにいる鬼にタッチされないようにボールを何個運べるかを競います。
ルールを工夫することでみんなが楽しく活動できるようにしていました。
「◯◯さんブラボー!」「オレンジがんばれー!」と友だちを応援する子どもたちの姿勢が素晴らしかったです。
映像を使って
5年生では社会科で情報について学習しています。日頃流れるニュースの特徴や記者の仕事の様子など、学習したことを動画を見て、まとめ深めていました。
話をひろげて
3年生では地震をテーマにした教材で命の大切を考えました。教材で命について考えたことに加え、先生自身の体験の話や、最後はなぜ日本に地震が多いのかなど、ひろがっていく先生の話に、子どもたちは夢中になっていました。
目標を意識させて
2年生では漢字の読み方、送り仮名について学習していました。この学習のめあてにプラスして「こうした問題が漢検にも出るかもしれないね」と、今月末の漢検も意識しながら進めていました。
1月16日(木)具体物を使って
子どもの関心意欲を高める手立ては様々です。1年生算数では、大きい数の表し方を学習するのに、りんごの模型やブロックといった具体物を使っていました。
7 / 119 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:16
今年度:12419
総数:96938
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/29
クラブ活動6H
1/31
漢字検定(全学年)
2/4
入学説明会15:00〜(多目的室)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪の暑さ指数
大阪市で先生になろう!〜大阪市教員採用ポータルサイト〜
配布文書
配布文書一覧
学力学習状況調査
令和6年度全国学力学習状況調査結果
運営に関する計画
令和6年度 運営に関する計画(中間)
令和6年度 運営に関する計画
いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
学校協議会
第2回 学校協議会実施報告
令和6年度 第1回学校協議会実施報告書
学校安全マップ
学校安全マップ
学校安心ルール
学校安心ルール
非常変災時等の措置について
非常変災時の措置について
学校いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
学校のきまり
学校のきまり
携帯サイト