児童朝会 ドッジボール大会表彰式 12月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝会は、先日行われた「ドッジボール大会の表彰式」から始まりました。

 低・中・高学年のそれぞれの対戦での上位3チームの代表に、表彰状が手渡されました。
 校長先生のお話は、「人権学習週間」についてでした。本校では、各学年でテーマを決めて、人権学習に取り組んでいます。一番身近な人権は、隣にいる友だちのことを考えることですよ、というお話でした。

避難訓練(防犯) 11月28日(木)

画像1 画像1
 15分休みの途中から、「防犯の避難訓練」を実施しました。

 不審者が校内に入ってきたときの対応の仕方を確かめました。
 不審者からの避難の仕方、放送や先生の指示をしっかりと聞くことの大切さを学びました。

児童集会「記憶ゲーム」 11月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は「記憶ゲーム」でした。先週に引き続き、同じ班の友だちの名前が言えなくてはいけません。

 1問目は、名前です。順に一人ずつ名前が増えていきます。最後の人は、全員の名前を言うことになります。名札を使ったりヒントを出したりと、リーダーや高学年が、うまく進めていました。
 2問目は、名前の後に果物を合わせるという難問でした。なかなか苦戦していましたが、どの班も楽しく取り組めていました。
 

健康調べ 読書タイム 11月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の朝は、「読書タイム」です。読み聞かせの無い日は、各教室で、読書に取り組んでいます。

 今回は、健康委員会の「健康調べ」もありました。手洗いや睡眠時間の確認など、自分の健康について振り返りました。
 その後、静かに読書に取り組みました。

5・6年生 ドッジボール大会 11月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年に続き、3・4時間目に5年生と6年生が「ドッジボール大会」をしました。

 さすが高学年、ボールのスピードが違います。内野と外野の連携も見事です。各コートで、白熱したゲームが展開されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 5年読売新聞社会見学 1年栄養指導 1・2年中国の文化にふれ親しむ
1/30 6年小中交流交歓会 クラブ SC
1/31 C-NET
2/3 記名の日
2/4 6年卒業遠足予備