3・4年生 サイエンスショー 12月6日(金)

 HPがメンテナンスのため、しばらく更新できませんでした。
 先週の行事から紹介します。 

 科学技術センターから、チョッパー博士に来ていただいて、3・4年生がサイエンスショーを見せていただきました。

 静電気でスズランテープを浮かせたり雷発生器で蛍光灯を光らせたり、シャーペン芯をフィラメント代わりに明かりをともしたりと、次々と楽しい実験を披露してくださいました。
 最後は、大きな空気砲を使って、煙の渦を見せてくださいました。舞台上から発せられた大きな煙の輪は渦を巻きながら講堂後ろの壁まで飛んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「じゃんけん列車」 12月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は「じゃんけん列車」です。じゃんけんをして、負けると列の後ろにつながっていきます。

 2回戦は、先頭で残っていた人が集まって、決勝戦をしました。最後に、上位3人は、金銀銅の大きなメダルをもらい、喜んでいました。

読み聞かせボランティア 3年生 12月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1水曜日の朝は、「読み聞かせ」の時間です。ボランティアの皆さんが、各学級で絵本や紙芝居を読んでくださっています。

 3年生では、「ストーブのふゆやすみ」を読んでくださいました。関西弁の軽快なやり取りに、子どもたちからも笑いがこぼれていました。シリーズで読みたくなる1冊ですね。

 毎月の第1、3水曜日の朝に、読み聞かせをしていただいています。
 LINE等で、ボランティアの募集を呼びかけています。@368xucpe で、読み手の感想やクラスの様子もわかりますので、そちらもごらんください。

学力経年調査(3年生から6年生) 12月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目は、「理科」の問題に取り組みました。6年生では、「ヒトの体のつくり」や「植物のつくりとはたらき」などの問題が出題されていました。
 
 5・6年生は、4時間目に「英語」にも取り組みました。半分以上が聞き取りの問題でした。

学力経年調査(3年生から6年生) 12月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学力経年調査、2日目です。今日は、算数、理科、英語(5・6年生)に取り組みます。

 2時間目は、算数でした。コンパスを使って解く問題が出題されている学年もありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 5年読売新聞社会見学 1年栄養指導 1・2年中国の文化にふれ親しむ
1/30 6年小中交流交歓会 クラブ SC
1/31 C-NET
2/3 記名の日
2/4 6年卒業遠足予備