4年栄養指導
4年生で栄養指導の授業を行いました。「魚について知ろう」という内容を学習しました。
給食に出てくる魚の種類について知り、魚の名前の由来や栄養について説明を聞いたり考えたりしました。魚の皮には栄養がたくさんあること、魚の油にも健康のために必要な働きがあること等を学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期がスタートしました
始業式では、初めに転入生の紹介がありました。その後校長先生からは、「3学期は短いので、進級・進学を頭に置いて、目標を持って1日1日を大切に過ごしましょう。」インフルエンザ等の感染症に気を付けて過ごすこと、いつ起こるかわからない災害を意識して安全に過ごすことの等の話がありました。
生活指導の先生からは、早寝早起きのリズムを整えて余裕をもって登校すること、安全に遊ぶことや友だちの気持ちを考えて遊ぶことのお話がありました。 最後にみんなで校歌を歌いました。 3学期もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田辺大根フェスタ2024
12月28日、田辺大根フェスタが法楽寺で開催されました。
地域や多くの学校から、それぞれ育てた田辺大根を品評会に出品し、今年の優秀田辺大根を決めました。長池小学校からも、みんなで大事に育てた田辺大根を持参し、参加者に投票していただきました。結果は、見事に「でっかいde賞」を受賞することができました。 校長室前に賞状を貼り出していますので、ぜひご覧くださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鶏肉と野菜の煮もの ・じゃこ豆 ・かぶのゆず風味 ・牛乳 〜かぶ〜 かぶは、アブラナ科の植物で、はくさい、なのはな、キャベツなどの仲間です。 日本では、古くから作られてきました。かぶは、寒い時期の方が甘みがあり、おいしいです。 ☆なにわの伝統野菜の一つである「天王寺かぶら」は、大阪市天王寺付近で初めて作られたといわれています。 2学期終業式
2学期の終業式を行いました。校長先生からは、挨拶の大切さについてや冬休みの間に家族とたくさん話したり家のことを手伝ったりしての絆を深めてほしいというお話がありました。
生活指導の先生からは、暗くならないうちに帰ること、寄り道をしないこと、事件事故に巻き込まれないように気を付けて過ごしてほしいというお話がありました。 その後、児童代表から、運動会や作品展、算数の勉強など2学期に頑張ったこと、冬休みに楽しみにしていること、3学期に頑張りたいことを発表してもらいました。 ![]() ![]() |
|