今日の給食『くいしんぼう!ばんざい!』![]() ![]() 🥄鶏肉とじゃがいもの ガーリック焼き 🥄スープ煮 🥄ブロッコリーのサラダ 🥄おさつパン・牛乳 「アンパンマン」に でてくる にんにくこぞう🧄は、 とっても あわてんぼう。 『ばいきんまん』という なまえを なにと ききまちがえた??🤦♂️🤦♂️ 今日の給食『くいしんぼう!ばんざい!』![]() ![]() 🥄さごしの しょうゆだれかけ 🥄みそ汁 🥄キャベツの赤じそあえ 🥄ごはん・牛乳 「アンパンマン」に でてくる キャベツマンは、 「キャベツこそ、 やさいの ◯◯◯◯」だと おもっている。 (あんぱんまんレベル🌟🌟🌟🌟) 全校集会 給食委員会より![]() ![]() 「全国学校給食週間 (1/24〜30)」 についてのお知らせが ありました。 1889(明治22)年、 山形県にあった小学校で、 子どもたちに昼ごはんを 用意したことが、 日本の学校給食の始まりと されています。 戦争で食べものが少なくなって 中断されたこともありましたが、 戦争が終わると、子どもたちが 栄養をしっかりとれるように、 全国で給食が広がりました。 【大阪市の給食ヒストリー】 1950年:主食は毎日パン &脱脂粉乳(だっしふんにゅう) 1972年:びんに入った牛乳になる 1981年:月に1回ご飯 2001年:週に2回ご飯 2003年:週に3回ご飯 2018年:紙パックに入った牛乳になる 脱脂粉乳(だっしふんにゅう)?? ナニソレ?? ・・・・ 「給食」の役割やありがたさについて わかっておくことって、 たいせつですね。 「あたりまえ」の給食、ではなく 「ありがとう」の給食、ですね。 【地域PTAより】 漢検スタート!![]() ![]() 全員参加。 漢字検定を受検しています、 なう。 がんばれ〜!! っていうか、 お休みの日に漢字検定を 受検しているってことが もう、がんばってるよね。 うん。うん。( ^ω^ ) 今日の給食『くいしんぼう!ばんざい!』![]() ![]() 🥄さばの カレーたつたあげ 🥄五目汁 🥄きゅうりの甘酢あえ 🥄ごはん・牛乳 |
|