本サイトの掲載内容(画像、文章等)の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
TOP

第33回大阪市中学校総合文化祭 茶道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市中央公会堂の3階第9会議室では、畳手前席で茶道部がお手前を披露してくれました。
亭主の挨拶のあと、補助をつとめる半東とりしきりのもと、お茶会が進められました。

第33回大阪市中学校総合文化祭 美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いずれの作品も、ついつい見入ってしまうほどの力作ばかりでした。

第33回大阪市中学校総合文化祭 美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(土)・20日(日)に、大阪市中央公会堂にて「第33回大阪市中学校総合文化祭」が開催されました。本校からも、美術部と茶道部が参加しました。
写真は美術部の作品展示の様子です。「◯からイメージするアート」や「中学生あるあるイラストTシャツ」などのテーマに沿った合作や、個性溢れる作品が展示されていました。

10.18 図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月・木・金曜日は図書館開放日です。
本日の開放には、1年生の生徒を中心に多くの生徒が来館してくれました。開館の手伝いに来てくれる生徒もおり、活気ある図書館開放になりました。
図書館のカウンターには、図書館だよりの「まちがいさがしクイズ」の回答BOXと景品が置かれていました。特別展示コーナーもリニューアルされていたので、図書館に来館した際は、ぜひご覧ください。

次回の図書館開放は10月21日(月)です。みなさんのご来館をお待ちしています。

10.18 2年生男子保健体育授業 救急救命法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生男子の保健体育の時間に、救急救命法の授業を行いました。初めにAEDの大切さについての動画を視聴した後、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使用方法を学ぶことができるトレーニング教材「あっぱくんライト」を用いて実習を行いました。周囲の確認や声掛けの仕方、呼吸確認や周りへの助けの求め方などを順を追って行った後、正しく圧迫できていると「ピッ」と音が鳴るハート型の心臓部を30回1セットとして一定のペースで圧迫する練習をしました。その後AEDの疑似パットを正しい位置(2枚のパットで心臓を挟む)に貼り、再び胸部圧迫を行いました。
次に、人型サイズの模型を用いて実習を行いました。心臓の位置が目視できなかったり、正しく押せている感覚が分かりにくかったりする中で、どれくらいの力を加えて圧迫すればよいかを考えながら練習しました。
教員からは、実際に使う機会が起こらないことが最善ですが、いざその場に居合わせたときに、勇気を持って行動し、協力して人のいのちを助けられる人になって欲しいとお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

学校評価

進路情報

生徒手帳

いじめ基本方針