授業の様子
1月16日(木)
本日2時間目の、1年生国語科の授業の様子です。 スクールアドバイザーの先生にもお越しいただき、授業を見ていただきました。 タブレットを活用したクイズ形式の二学期復習からスタートし、詩の読み取りについて学びました。 範読に続いて音読した後、気がついたことや疑問に思ったこと等を書き出し、周りの人たちとも意見を出し合って全体での共有をはかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学年集会
1月16日(木)
本日、体育館にて2年生学年集会を行いました。 集会では、先生ご自身の経験を踏まえ、来年の進路に向けて「何でもいいから、この1年頑張ったと思える何かを探そう」とアドレスがありました。 また、1月17日の前日ということで、阪神淡路大震災、東日本大震災、大阪北部地震に触れ、いつ震災が起こるか分からないからこそしっかり学んで備えようとお話もありました。 学年代表からは、今月の学年目標学年が示されました。 ![]() ![]() 登校の様子
1月16日(木)
本日の登校の様子です。 風がなかったためか、気温の低さの割には穏やかな朝の登校風景でした。 皆さん、比較的余裕をもって登校できていましたね。 ![]() ![]() おはようございます
1月16日(木)晴れ
今朝は昨日とは打って変わって、雲ひとつない快晴です。 雨の心配はなさそうですが、朝の気温は2℃、午後は上がっても8℃ぐらいのようで、寒い1日になりそうです。 今日は45分の6時間授業で、普段より30分程早い下校となります。 下校後の時間も大切にしてくださいね。 ![]() ![]() 本日の給食
1月15日(水)
本日の給食メニューは 豚肉と金時豆のカレーライス 焼きミニハンバーグ はくさいのピクルス 棒チーズ 牛乳 です。 今日の「カレーライス」には「金時豆」が使われていますが、「金時豆」は、「いんげんまめ」の中でも代表的な銘柄で、北海道で栽培されている「いんげんまめ」のうち「金時豆」が約7割を占めているそうです。 「金時豆」は粒の形が良く、食味も優れていることから、煮豆用に最も適した豆とされ、洋風の煮込み料理にもよく用いられます。 甘納豆(あまなっとう)の原料としても重要ですね。 ![]() ![]() |
|