子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

2年生 社会見学「北図書館へ行ってきました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、社会見学で北図書館へ行ってきました。
淀川の堤防に上がり、毛馬こうもんを通り過ぎて堤防沿いを歩いていきます。
歩いて30分くらいかかるのかなと思っていたら、元気いっぱい2年生!
ぐんぐん歩いておよそ20分で北図書館に到着しました!
淀っ子の脚力はすごい!と驚きました!

図書館では、図書館司書の方に案内していただき、図書館についてのお話を聞きました。
お話を聞いた後は、質問タイムです。
子どもたちは積極的に手を挙げ、たくさんの質問をしていました。
「本は何冊くらいおいていますか?」
「一日に何人くらい人がきますか?」
「ここに置いてある本一番高い本は何ですか?」など、聞いたことをしっかりメモしていました。

説明を聞いた後は、司書さんによる読み聞かせタイムです。
楽しい大型絵本をみながら、みんな夢中になって読み聞かせを楽しみました。

その後、本が置いてあるスペースに移動し、好きな本を自由に楽しみながら読みました。
絵本スペースでは、ふかふかのカーペットに座りながら読書を楽しめます。
日本の絵本だけでなく、英語や中国語の絵本もありました。

北図書館のみなさん、本日はどうもありがとうございました。
また時間があるときに、お家でも図書館に行ってみてはいかがでしょうか。

5年生 社会見学 朝日新聞大阪工場へ !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、校外学習で大阪市の福島区にある「朝日新聞大阪工場」へ見学に行きました。

 新聞記事が、どの様に作成され・印刷され・配布されるかを、実際の作成現場を見ながら学ぶことができました。

(写真上)新聞がどのように印刷されていくか、実際の工場での現場を見学させてもらいました。そのスケールの大きさに、みんなびっくりでした。

(写真中)みんなで撮った記念写真が、何とすぐに「淀小オリジナル版の新聞記事」になりました。5年生の保護者の皆さん、ぜひお家でご覧ください。

(写真下)大谷選手が、今年度MVPをとった時の「号外」をプレゼントしていただきました。とても貴重な号外で、みんな「ラッキー!」と喜んでいました。

 少し寒い中での校外学習でしたが、「新聞」というものに、子どもたちは興味を持つことができたようです。

 朝日新聞大阪工場の皆さん、子どもたちのために貴重な見学をさせていただき、ありがとうございました

3年生 理科「電気で明かりをつけよう」

3年生は理科で「電気で明かりをつけよう」の単元を学習しています。
今日は、回路について学習し、回路の途中に様々な性質のものをつないで、どんなものが電気を通すのかという実験をしました。
ゼムクリップや10円玉、1円玉、はさみ、折り紙、おはじき、ペットボトルなどは、電気を通すのか、各自で予想をたてた後、グループで実験を始めました。
「10円玉はきっと電気を通すよ」
「はさみは、電気を通すところと通さないところがある」
「プラスチックは電気を通さないなぁ」
など、つぶやきながら熱心に実験に取り組みました。

次回は、実験の結果をもとにみんなでまとめていきます。
どんなものが電気を通すのか、しっかりとまとめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 SDG’Sの学習 ワクワクしながら学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、SDG’S の学習を本格的に行いました。

 有名なヤンマーさんが、「低学年からできるSDG'S 学習」として、「かいじゅうステップ」と言う授業を準備してくだいました。

 2年生は、「これから、どうなっていくと地球は困ってしまうか」を、みんなで考えました。さらに、「困った未来を作らないために、今自分たちができること」を考えました。

 いろいろな資料が準備されており、子どもたちは楽しく、わかりやすくSDG'Sの意味や目的を考えていきました。さすがにSDG'Sのことをよく考えている「プロの授業」だと思いました。

 2年生の子どもたちは、自分たちができる身近なことを考えながら、これからの未来を見つめているようでした。

 これからも、淀川小学校にいろいろなゲストティーチャーを招待して、様々な学びの場を子どもたちに用意していきたいと思います。

 

6年生 プログラミングによるゲームを全校生に発表!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の児童3人が、全校生の前で自分たちがプログラミングを使って作ったオリジナルゲームを発表しました。

 3人ともプログラミングのやり方を自分で研究し、かっこいいキャラクターが本格的な動きをする対戦型ゲームを作ったのです。

 3人は、それぞれ自分が作ったゲームの工夫や、そのゲームに込めた思いをみんなの前で堂々と発表してくれました。

 キャラクターが上下左右に自由に動き、相手を攻撃することができます。しかも「キャラクターが持つエネルギーパワー」が、インジケーターに表示されます。音もついており、キャラクターが話すこともあります。

 ゲームを見ていた全校生から、思わず大きな拍手が起こったり歓声が起こったりしました。どう考えても、小学校のレベルをはるかに超えたプログラミングによるゲームでした。その創造性に、見ていたたくさんの先生方からも称賛の声が上がっていました。

 今の6年生は、パソコンを使った学習がとても上手です。これからもこの長所が伸びていって欲しいと思います。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 漢検(日本漢字能力検定)受検5・6年