1月28日 お話会
今日は、ボランティアの方々に来ていただき絵本の読み聞かせやストーリーテリングをしてくださいました。
とても上手にお話してくださるので、子どもたちは、お話の世界に引き込まれていました。 ボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【献立紹介】1月27日(月)![]() ![]() 鶏肉の塩こうじ焼き・かす汁・くりきんとん・ご飯・牛乳です。 「くりきんとん」は、おせち料理の一つです。 おせち料理には、年始にあたり文化、経済、勤労、平安、子孫繁栄、五穀豊穣を祈願する縁起が込められています。 きんとんは、「金団」と書き、金の集まったもの、財宝という意味があります。「今年も豊かな生活が送れますように」との願いが込められています。 くりきんとんは、くりを煮つぶしたり、芋餡にくりを混ぜたりして作るきんとんです。 給食では、さつまいもとくりを使用し、砂糖、みりん、塩で味付けして作っています。 1月27日 防災学習
今日は、外部から講師の方をお呼びして防災学習を行いました。
1.2.3年生は、区役所の方から講義がありました。災害時の避難の仕方や家庭で行う備えについて教わりました。 4.5.6年生は、消防署の方から救助についての講習を受けました。心肺蘇生の大切さとその方法について教わり、「あっぱくん」というツールをつかって心臓マッサージの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 児童朝会
?今日から31日まで給食週間です。
給食委員会のみなさんが、2学期のアンケート結果について発表してくれました。 頑張ったクラスには大きな拍手が送られていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【献立紹介】1月24日(金)![]() ![]() ケチャップ煮・ささみと野菜のソテー・りんご・おさつパン・牛乳です。 「ささみ」は、鶏の胸肉の胸骨に沿った部位です。笹の葉に形が似ていることが名前の由来といわれています。 ささみは、たんぱく質を多く含み脂質が少ないです。100g当たりの含有率は、たんぱく質が23.9g、脂質が0.8gです。そのほかに、ビタミンB群やマグネシウムなどが含まれています。 今日は、ささみを野菜と一緒に炒めていただきました。 |