ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

大掃除をしました。(1年生)

 冬休み前の最後の日なので、みんなで大掃除をしました。今までの使っていたものを時間をかけてきれいにしました。これで気持ちよく新年を迎えることができますね。1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしました。(1年生)

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓vol67「まもなく冬休み」〜命と心と体を大切に〜

 今回の校長室の窓は、12月24日から始まる冬休みに向けて、児童の皆さんにメッセージを送ります。
 冬休みは、16日間あります。その間、児童の皆さんには、「命と心と体を大切に」してほしいと思います。

 12月10日は、「世界人権デー」でした。そして、12月4日〜12月10日が、「人権週間」でした。少し難しい話になりますが、「人権」とは、「すべての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」であり、「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利」です。
 
 校長先生は、中泉尾小学校での人権とは、自分の「命と心と体」を大切にすること、友だちの「命と心と体」大切にすることだと思っています。
 大正区の広報誌「こんにちは大正12月号」に掲載されている、大正区の小学生の皆さんが考えてくれた「人権啓発標語」を紹介しておきます。どの標語が、児童の皆さんの心に響きましたか?
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行

画像1 画像1
画像2 画像2

校長室の窓vol66「朝のかけあし」〜自分の力に合わせて〜

 今回の校長室の窓は、「朝のかけあし」の様子について、お伝えします。1・3・5年生と2・4・6年生のグループに分かれて、子どもたちは走っています。

 見学の子どもたちが、とても少ないことに、私はびっくりしています。寒い中、自分の力に合わせて、一生懸命に走っている子どもたちの姿は美しいです。保護者の皆様には、子どもたちの毎日の健康管理に努めていただき、ありがとうございます。

 1月16日の「かけあし大会」まで、毎朝のチャレンジは続きます。大切なことは、自分がどれだけ走ることができるようになったのかということです。自分の成長を感じ取る力を身につけてほしいと願っています。

 校長先生は、皆さんの頑張って走っている美しい姿を見て、とても嬉しい気もちになって、元気をもらっています。これからも、皆さんを応援したいと思います。
 「みんな、かっこいいよ!」「ファイト!」
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓vol65「ふれ愛もちつき大会」〜ご協力いただいた皆様へのお礼〜

 今回の校長室の窓は、大盛況のうちに幕を閉じた「ふれ愛もちつき大会」に、ご協力いただいた皆様へのお礼です。

 開催にあたり、買い出しや事前の準備から当日の運営まで、ご尽力をいただきました地域の皆様、PTA役員・実行委員の皆様には、厚くお礼を申しあげます。子どもたちや保護者の皆さんは、「おいしいおもち」と「人と人とのふれ愛」で、心も体も温かくなったことと思います。
 
 私も、中泉尾小学校に集まった皆さんの姿を見て、「中泉尾小学校が地域の拠点となって、人と人とのつながりができているのだな。」と改めて感じることができました。ご参加いただいたすべての皆様にも感謝を申しあげます。「ありがどうございました!」

 創立百周年記念式典を終えて、新たなる「365日の旅路」を歩み始めた中泉尾小学校に、今後とも、地域・PTA・保護者の皆様の温かいご支援を賜りますよう、お願いいたします。
               中泉尾小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査の結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

運営に関する計画

学校関係者評価

学校協議会

中泉尾安全マップ

家庭学習の手引き

安心・安全