10月29日 5年生 国語・総合「問題を解決するために話し合おう」
5年生が、国語の学習で「問題を解決するために話し合おう」でトイレのスリッパがそろっていないことについて話し合いました。その中で、新しい校舎にスリッパを置く台がないので作れないかということが話題になりました。そこで管理作業員さんのお手伝いをして、新しい校舎のトイレにスリッパを置く台のねじ止めをしました。管理作業員さんからねじの締め方などをしっかり教えてもらいました。
10月29日 5,6年生 運動会の練習
5,6年生は、旗を使った団体演技に取り組んでいます。旗を振るときの音に迫力があります。演技の一部を紹介します。
10月29日(火) たまねぎたまねぎは、西アジアで最も古くから育てられていた野菜です。日本では、明治時代から育てられていたといわれています。 大阪府の泉州地域で古くから育てられている「泉州黄玉葱」は、なにわの伝統野菜の一つです。 給食クイズ たまねぎは、日本では、いつから栽培されているでしょう? (1)江戸時代(2)明治時代(3)大正時代 10月28日 5年生 社会見学「読売新聞」15
クラスごとの撮影もしました。
10月28日 5年生 社会見学「読売新聞」14
クラスごとの撮影もしました。
|