ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

1月16日(木)具体物を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもの関心意欲を高める手立ては様々です。1年生算数では、大きい数の表し方を学習するのに、りんごの模型やブロックといった具体物を使っていました。

耐寒かけ足

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から耐寒かけ足タイムがスタートしました。運動不足になりがちな寒い冬に、運動を通して健康増進につとめていきます。
 今日は4分間走り続けました。みんな一生懸命走っていました。

1月14日(火)児童朝会

画像1 画像1
 本日児童朝会がありました。校長先生から地震についてのお話がありました。今週金曜日1月17日は阪神淡路大震災が起こった日です。東日本大震災、能登半島地震も踏まえ、子どもたちに備えができているのか、ぜひお家で地震への備えについて話してみてくださいとお話されました。

学級活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は冬休みの思い出を短歌にまとめていました。大掃除の苦労を短歌にする子もいて、すごく共感しました。
 6年生は卒業までしたいことを出しあっていました。「全校遊びを盛り上げたい!」「委員会の仕事をきちんとしたい」など、どこまで学校思いの子たちなんだと感心しました。

学級活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動を決めている学年が多くありました。
 「ハッピー係」「くじ引き係」「おわらい係」、、、
 楽しそうで気になります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 漢字検定(全学年)
2/4 入学説明会15:00〜(多目的室)