心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

スマイル保健室―充分睡眠をとり元気にすごしましょう。

画像1 画像1
 巳年がスタートしました。蛇は古い皮を脱ぎ捨て、「脱皮」することで成長を続けます。私たちが心身共に健康で、豊かに生活するためには、十分な睡眠が必要です。新年も、お子様が笑顔で楽しく勉強に集中できますように、ご家庭のご協力を宜しくお願いいたします。

2学期終了 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この2学期は、日々の授業に加えて、委員会活動やクラブ活動、全校での遠足、運動会、作品展、各学年の校外学習など、多くの活動や行事がありました。一つ一つの行事に取り組む子どもたちの姿、そして成長していく姿をたくさん見ることができました。

 その中で、子どもたちは面白かったこと、大変だったこと、いろいろな思いがあったかもしれません。特に、苦手なことやみんなで協力してやることは辛かったり、大変だったりしたこともあったでしょう。でも、何かをやり遂げたことは、とても大切な経験になったと確信しています。

 これらの活動を通じて、子どもたちは協力することやルールを守ることの大切さを学んだと思います。来年は、ぜひ新しいことに一つでも二つでも挑戦する目標を考えてほしいです。何事も始まりが大切であり、新しい年の初めに目標を持つことは、とても重要です。
しっかり取り組めば成長することができます。
 
 保護者の皆様には、休み中お子さまとともに事故や健康にもお気をつけていただき、穏やかな新年を迎えてください。1月8日の始業式では、子どもたちがやる気に満ちた姿で登校してくれることを願っています。

 本当にありがとうございました。 
(写真:校舎屋上にて撮影)

2学期 最後の給食でした 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

2学期 最後の給食でした 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立
・コッペパン(マーマレード)
・豚肉と野菜のソテー
・スープ
・スイートポテト

みんなで最後の給食をおいしくいただきました。
「今まで食べれなかった野菜も食べれるようになった」と嬉しそうに話す子も見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 シンキングタイム(朝学) 5年出前授業(スケートボード)予備日
1/31 C-net
2/3 歩行強調週間(2/7まで)
児童朝会 学級清掃
2/4 マラソン大会 委員会活動(おめでとう集会準備) SC
2/5 清潔調べ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

がんばる先生支援

安全マップ

新型コロナウイルス対策関連

学校のきまり

スクールカウンセラー

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体

令和7年度就学予定の方へ