体育 「持久走」 (4年)
1月24日(金)
この時期にしては暖かな陽射しのなか、4年生が持久走に取り組んでいます。友だちを励ます声が校庭に響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 「てこのはたらき」 (6年)
1月24日(金)
てこのはたらきの学習をしています。力点、支点、作用点、どれがどれやら悩みながら学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 「研究授業〜スイミー」 (1年)
1月23日(木)
今日は1年生の研究授業でした。外部より講師の先生に来ていただき、授業の進め方や効果的な学習方法について、全教職員に対し、指導してもらいました。本校の教職員にとって学びの機会となりました。 ![]() ![]() 国語 「カミツキガメは悪者か」 (3年)
1月23日(木)
外来種のカミツキガメが日本で繁殖していることに関する説明文の学習です。音読したり文章を要約したりしながら、内容の理解に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 「部屋のどこがあたたかい?」 (4年)
1月22日(水)
4年生では、金属や水など、「もののあたたまりかた」について学習しています。今日は、空気のあたたまりかたについて考えました。ストーブを付けた部屋は場所によってどれくらい温度が違うのか、実際に温度計ではかってみました。 部屋の上の方は18度、下の方は14度。「やっぱり、上の方があたたかいね。」「水とにているね。」「きっと、あたたかい空気がのぼっていったんだね。」など、学習をつなげて考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |