17日の献立
今日の献立は、はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、コッペパン、みかんジャム、牛乳です。
はくさいのクリーム煮は、はくさいやたまねぎ、にんじんなどの具材が入っていて、とろみのある中華風のクリーム煮でした。 あつあげのピリ辛じょうゆかけは、トウバンジャンの辛味がアクセントになっていて、子どもでも食べやすくておいしかったです。 豚肉とさんどまめのオイスターソースいためは、味がしっかりしていておいしかったです。 <牛乳> 牛乳には、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、筋肉や血をつくるたんぱく質のほか、ビタミン類などがふくまれています。 ![]() ![]() 1月18日(土)は、土曜授業です。![]() ![]() 1時間目は、通常授業、2・3時間目(9時55分〜11時30分)が50周年記念式典、記念撮影です。 児童の下校は、11:30〜11:40頃の予定です。 ※1月20日(月)は代休でお休みです。 ○記念式典には、5・6年生の保護者と代表委員会児童の保護者のみが参加いただけます。 ※来校の際は、必ず保護者証をご持参ください。(上履きは必要ありません) ※5・6年の保護者様は、会場の関係上、各家庭2名まで(就学前児を除く)となっております。 ※5・6年の保護者様の受付は東門にて9:30〜9:45の間に行います。5・6年の保護者様用の駐輪場は設けておりませんので、徒歩にてご来校ください。 50周年記念式典予行
1月17日(金)
明日の本番を前に、記念式典の予行を行いました。 在校生代表の5・6年生児童、代表委員会児童、講堂担当の教職員が一堂に会し、緊張感をもって本番通りの進行をしました。 明日の本番でも、本校の子どもたちの「よさ」をたくさん表現できることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 50周年記念式典に向けて
18日(土)の50周年記念式典に向けて、5・6年生と代表委員会児童が講堂で練習を頑張っています。
毎日の居残り練習や、自分たちでアイデアを出し合う姿に、「自分たちの学校の記念日を、自分たちで盛り上げよう」という気持ちを感じます。すてきですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 15日の献立
今日の献立は、豚肉と金時豆のカレーライス、はくさいのピクルス、棒チーズ、ごはん、牛乳です。
豚肉と金時豆のカレーライスは、豚肉や金時豆、にんじん、たまねぎなど具だくさんのカレーライスで、子どもたちに大人気でした。カレーライスのにんじんは、花やくま、ハリネズミの形をしたラッキーにんじんでした。 はくさいのピクルスは、甘酸っぱくて、カレーライスとよく合いました。 <大阪市の学校給食の歴史> 昭和25年:全ての小学校で給食が始まりました。 昭和56年:月1回の米飯給食が始まりました。 平成15年:週3回の米飯給食が始まりました。 平成30年:牛乳がびんから紙パックに変わりました。 令和元年:全ての中学校において、学校で作られた給食が食べられるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |