2月より最終下校時刻は16時30分です。

校内研修『1年研究授業・研究協議会』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(火)
今日は、本年度最後の研究授業でした。第1学年「スイミー」の学習です。

元気いっぱいの音読、あててあてて!!とアピールする手、何より「スイミーの学習が楽しい!!」というやる気が満ち溢れた姿をみることが出来ました。

子どもたちが帰った後は、教員全員で研修です。本時を振り返り、「どんな発問がよりよいのか」「評価の観点は?」などなど、よりよい授業づくりのために、意見を出し合います。
いつも熱が入りすぎて、話し合いだしたら止まりません。
これからも、全員で、子どもたちがやる気あふれる授業づくりを目指したいと思います!!

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(月)
はじめに、校長先生より夏休みの図工の作品の表彰がありました。
阪南小学校が、きれいに掃除されていることについて褒めていただきました。
学校がきれいだと、気分もいいし頑張ろうという気持ちになりますね。
これからも友達も協力して気持ちよく学校生活を過ごしたいですね。

次に、山本先生から今週実施する避難訓練のお知らせがありました。
そして、地震や火災があった時の身の守り方についてのお話がありました。
被災した時には、落ち着いて頭を守ったり姿勢を低くするなど自分の体を守り避難するようにしたいですね。

そして、看護当番の大成先生からは、学校のルールを守って安全にすごすという今週の目標についてお話がありました。
廊下の右側を歩き怪我のないように楽しく過ごしたいですね。

ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日

本日のふれあい集会は、運動場では「ケンパリレー」をしました。ケンパや片足ケンケンで前に進み出会ったところでじゃんけんをするゲームです。寒い朝でしたが、元気に活動することができました。
講堂では「ならべならべ」をしました。「出席番号でならぶ」「手の大きい順にならぶ」などのお題に対して、たてわり班で話し合ったり、実際に手の大きさを比べ合ったりと協力しながら活動していました。

絵本をいただきました

阿倍野ライオンズクラブ様より、阪南小学校へ絵本をいただきました。

子どもたちに大人気の本が数多くありました。
たくさんの本と出あうきっかけをいただき、ありがとうございます。

学校の図書室へ置きます。大切に読んでくださいね。



画像1 画像1

5年 夢・授業「フットサル」1日目

1月21日(火)

今日は、5年生対象にトップアスリートによる「夢・授業」を実施しました。
講師としてフットサルチームのシュライカー大阪より2名のコーチが来校されました。

ドリブルの練習では、自分でどこに行くか制御できるようつま先でけらず、足の横で細かくけることを教えていただきました。

短い時間ではありましたが、本格的な実技指導をしていただきました。
今日は、1・2・3組が行いましたが、来週28日(火)には、残りの4・5組が行います。
お楽しみに!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/4 3・4年防災講話2h
2/5 委員会活動