4年生 理科「水の温まり方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室の掲示板![]() ![]() 2年生 「タブレットに慣れよう」
2年生はICT支援員のかたにタブレットを使ったゲームの作り方を教わっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水菜の煮びたし![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のおろしじょうゆかけ、水菜の煮びたし、一口がんもとじゃがいものみそ煮です。 水菜は、京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「水菜が店に出るようになると、冬本番」と言われています。寒さが厳しくなる冬が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。給食では、年に1回登場します。 教室を見てまわると「今日の給食ごはんが進む〜!(1年生)」「一口がんもが苦手だけど1つは頑張って食べる!(3年生)」「鶏肉のおろしじょうゆかけおいしい(4年生)」といろいろな感想が聞けました。 ビーフシチュー![]() ![]() 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、ビーフシチュー、カリフラワーとコーンのサラダ、カレーフィッシュです。 ビーフシチューは、牛乳、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリーンピースを使用し、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味付けして煮込みました。 カリフラワーとコーンのサラダは、焼き物機で蒸した旬のカリフラワーとコーンに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油で作ったドレッシングをかけて和えました。 1年生の教室では、「グリーンピース苦手だけど、がんばって食べたよ」「カリフラワーはブロッコリーの仲間」「カレーフィッシュお魚の味がしっかりしてる」等、楽しそうに食事をしていました。苦手な食べ物にも積極的に挑戦している姿が見られました! |
|