第30回体育大会 9月27日(金)9時開会 8時50分頃〜受付開始 [雨天延期時:10月1日(火)]
TOP

大阪市秋季総体陸上部 ヤンマーフィールド長居

>
>
> 本日、我孫子南陸上部は、秋季総体に出場しました。3年生は、ほぼこの大会で区切りをつける生徒がいました。まずは、この大会で、府大会に進出できた人は、おめでとうございます。チャンスがある限り最後まで頑張ってください。振り返りをします。1、2年生は試合を経験できた事は、素晴らしいことです。短距離、長距離、跳躍、投擲、リレーと1年生はエントリーしていました。一方で、課題が残る大会になりました。それはチームの雰囲気。元気がいいのはいい事です。しかし、試合への準備や余裕をもった行動の大切さが伝わっていなかった事がありました。皆で、声を掛けて、目標に向かってやるには当たり前の事をしっかり積み重ねて欲しいと感じています。次なる飛躍を期待しています。


最後に3年生は、本当に今までよく頑張ってきてくれました。感謝しかありません。競技場でのミーティングでは、3年生に思いを語ってもらいました。みんなそれぞれに、苦しみながらも頑張ってきた様子が伝わる話をしてもらいました。
また、後輩への感謝を述べる選手もいました。

顧問からは、三年生がここまでやってきた事への感謝、3年生は、偉大な存在で、常に1.2年生への模範を示してくれました。ミーティングで話を伝えたのは、【なんくるないさ】という沖縄の
言葉。どんなに挫けそうな事があっても、自らを信じて突き進めば、必ずなんとかなる。周りには、陸上で出会った仲間や家族、先生がいる。
1人ではないから皆が応援してくれてる。だから、これからも頑張ろうとエールを送りました。

三年生の言葉を受けて、2名の心のこもったメッセージが届けられました。涙涙のミーティングでした。あびなん陸上部はこうやって継承しています。もう一つ嬉しかったことを最後に話をします。本日、あびなんの選手を応援するために、OBや保護者、そして歴代陸上に関わってくれた先生方、あびなんの先生が駆けつけてくれました。
あびなんほどの大応援団を過去見た事がありません。ほんとに有り難いと心が熱くなりました。
あびなん陸上部は、応援されるチーム、自立自律できるチームを目指していきます。
頑張れの声がどれほど力になったか計り知れません。最後に、保護者の皆さま、暑い中での観戦、応援ありがとうございました。また、子ども達の為にたくさんの差し入れをいただき有難うございました。いつも応援していただいてる保護者の皆さま、仲間、そして、先生がいる。その事を忘れず、これからも頑張っていこう。感謝の気持ちが、あと押しになります。皆のおかげで、熱くなれました。共にがんばろう。さぁ、今こそ出発点。3年生の陸上部の皆さん感動をありがとう。1.2年は熱い気持ちを継承して、がんばろう。


>
>
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、最後の試合になりました

女子バレーボール部です
9月8日、大阪市秋季大会2,3回戦があり、
淡路中学校まで行ってきました。
相手の堀江中学校は強豪チーム
チーム一丸となって戦いました。
結果は 13-25
    16-25 のストレート負けでしたが、
いろいろなところで
練習の成果が出ていたと思います。
ねばりのレシーブ、ラリーの応酬からのスパイクが決まったときは
コートの中も、ベンチも、大きな声で喜びを爆発させていました。

3年間、いつも2人でがんばり続けてきた3年生。
引退です。本当におつかれさまでした。

◎第1セット

◎第2セット
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年練習 その1

9月5日の1時間目に体育大会の学年練習を行いました。

今回は開会式と閉会式の動きについて何度も繰り返しました。

全員で動きを揃えたり、素早く行動するのは難しく何度もやり直しました。

本番までまだ時間があります。
次の学年練習では、もっと質のいいものになっていることを期待します。

暑い中、お疲れ様でした!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

9月4日に学年集会を行いました。

〜学年の先生からのお話〜
体育大会の学年種目である「ファイヤーボールリレー」の説明をしました。

騎馬を組んで、上に乗っている人がボールを投げてコーンに当てる競技です。

バトンタッチはラインを越えてからすることボールを投げてバトンタッチしないこと
この2点を注意しましょう


また、本日はフリー参観です。
いつも通りのみなさんの姿勢を見てもらいましょう。

体育大会の学年練習が始まります。体操服と水分を必ず持ってきましょう。雨の場合は時間割が変更するので、確認しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営ゲームHUG〜その2〜

前半、大阪公立大学と近畿大学より講師をお招きし、災害に関する講義をいただきました。後半のワークショップでは、地域活性化まちづくり委員会を中心に学生ボランティア等のサポートを受けながら、各グループ毎に我孫子南中を避難所として避難計画を想定しながら進めました。
あれやこれやと意見交流しながら地域の方々が避難した際の対応について、スーパーバイザーの助言をいただきながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31