大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

3年生 入試対策講座「数学」

本日、11月29日(金)避難訓練終了後、被服室にて、行われます。その他、自学自習です。

学年だよりの配布

芸術鑑賞会

11月28日(木)、5・6限目に体育館にて、劇団壱劇屋・大熊隆太郎さんのパントマイム劇場『フカシギなカラダ』を観賞しました。大熊さんのパントマイムは、体育館入口から始まりました。舞台下から階段を上がり舞台上で、パントマイムが行われました。パントマイムには、生徒たちも参加しおおいに盛り上がりました。
画像1 画像1

給食の様子(1年1組)

11月28日(木)、今日の配膳は、ごはん、関東煮、レンコンの赤じそあえ、みかん、牛乳です。関西では、昔、味噌田楽のことを「おでん」と呼んでいました。現在では、だし汁としょうゆなどで煮込んだおでんのことを『関東煮』と呼んでいます。【今日の給食では、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、厚揚げ、大根、人参を使用しています。】(味噌田楽とは、豆腐やこんにゃくなどを串に刺して焼き、味噌を塗った料理。)
画像1 画像1

給食の様子(3年2組)

11月27日(水)、今日の配膳は、ビビンバ(肉・野菜)、ワカメスープ、芋けんぴフィッシュ、牛乳です。『ほうれん草』は、冬が旬の野菜です。皮膚や粘膜の健康を維持するカロテンや、風邪などの感染症の予防に効果のあるビタミンCを多く含んでいます。冬に収穫されたほうれん草に含まれるビタミンCの量は、夏のものの約3倍になります。
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 50分×6、3年6限障がい理解教育講話
1/31 50分×5、各種委員会(2月分)、新入生保護者説明会、
2/3 50分×6、3年6限多文化共生教育、元気アップ学習会
2/4 50分×6、
2/5 50分×6、2年5・6限 性に関する教育、