大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

給食の様子(2年1組)

7月3日(水)、今日の献立は、夏野菜のカレーライス、きゅうりのサラダ、みかんゼリー、牛乳です。『きゅうり』は、暖かい気候でよく育つ夏が旬の野菜です。現在では、ハウス栽培でも作られるので、一年中食べることができます。【なにわの伝統野菜の一つである「毛馬(けま)きゅうり」は、大阪市都島区毛馬町で初めて作られたといわれています。】
画像1 画像1

進路だよりの配布

画像1 画像1
進路だより第2号(6/19)、
特別号(6/27)、第3号(6/28)
を配布しています。
進路だより第2号
進路だより特別号
進路だより第3号

給食の様子(1年2組)

7月2日(火)、今日の献立は、黒糖パン、チキンパエリア、ウインナーとキャベツのスープ、スイカ、牛乳です。『パエリア』は、ヨーロッパ有数の米どころであるスペインのバレンシア地方の代表的な料理です。「パエリア」という料理名は、スペイン語で「鍋」を指す言葉がもとになっています。専用の浅くて丸い鍋で調理し、鍋から取り分けて食べる料理です。【今日のパエリアは、鶏肉、玉ねぎ、コーン、ピーマン、トマトなどを使い、カレー粉で色と風味を出しています。】
画像1 画像1

学校元気アップ学習会

7月1日(月)放課後、被服室にて、参加生徒は少ないですが頑張って自学自習をやっていました。
画像1 画像1

生徒会活動

7月1日(月)放課後、今後の活動内容の打ち合わせをやっていました。
画像1 画像1
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/30 50分×6、3年6限障がい理解教育講話
1/31 50分×5、各種委員会(2月分)、新入生保護者説明会、
2/3 50分×6、3年6限多文化共生教育、元気アップ学習会
2/4 50分×6、
2/5 50分×6、2年5・6限 性に関する教育、