創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

PTA各委員会紹介資料

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

みんなの好きな曲は?

放送委員会の活動として、学校のみんなに聞いた「好きな曲」のランキングを、給食時間に動画で発表しています。一週間かけてカウントダウンしていきます。1位は一体何かな?最終日まで楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

より高く跳ぶために

5年生が「走り高跳び」の学習をしている様子です。小学校では「はさみ跳び」と言われる跳び方を基本とします。助走の歩数、入る角度、手と足の振り上げ方、体の向き等、どうすればより高く跳べるかを先生や友達と試行錯誤しながら何度もチャレンジしていました。自己記録を更新したときは「よっしゃー!」と、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

1月30日
「鶏肉の塩こうじ焼き かす汁 くりきんとん ごはん 牛乳」
画像1 画像1

たこたこあがれ!

1年生の子どもたちが、生活科の学習でつくった「たこ」を運動場であげました。自分で絵を描いたたこが風にのって空を舞う様子を見て、子どもたちは大喜びの表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらくことのよさ

2年生の道徳の学習では、「森のゆうびんやさん」というお話から、はたらくことのよさについて考えました。雪の日に山道をのぼって郵便を届けるくまさん。「自分がくまさんだったら同じようにできるかな?」「どんなことをくまさんは考えていたのかな?」担任の先生からの質問に、友だちと意見を伝え合い、考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31